昨日、今日と大学共通試験です。
我が家の次男坊も受験生。
東京の栄養療法のクリニックでは
「受験栄養外来」なるものができています。
受験勉強も栄養があってこそ、です。
脳のパフォーマンスは栄養に左右されると言っても過言ではありません。
栄養が不足していたり、腸があれていると頭が働きません。。。
計算する
暗記する
文章を読解するetc
それぞれに、
脳を働かせるのに必要な栄養素があります。
例えば、
鉄が不足すると、計算問題が苦手になったり、
DHAが不足すると、文章の読解能力が低くなる、
という研究結果があります。
そういう感じで、
栄養次第で
脳のパフォーマンスが変わってきます。
受験生の次男を見ていると、
今日は頭が良く回った、
腸の調子が悪いと頭がよく働かない、
などと言っては、
受験勉強しながら自分の体調と
頭の様子を分析していました。
どんな栄養をとったら
自分の頭がよく働くのか、とか
勉強中眠くならないようにするにはどうしたら良いとか、
ちょこちょこ考えていたようです。
自分の問題の一つは腸だと思ったようで、
ヨーグルトを買ってきて食べたり、
プロバイオティクスをとったり、
砂糖断ちをしたりしていました。
最近は睡眠の質が悪く、
夜中に何度も目が覚めるようで
寝る部屋を変えて試験3日前から
夫婦の寝室へ布団を持ち込んでおります(笑)
(ちなみに、今朝はぐっすりでした。)
日々の栄養、睡眠、腸の状態は
受験生にとって とっても大事。
ひめのクリニックでも、
学習への栄養サポートにも加え、
風邪を引かないような免疫UPの対策や
当日パフォーマンスを十分発揮させるための睡眠対策も
行っています。
さて、受験当日、
私なら子供に持たせる
サプリメントは、、、、
集中力の持続と、
長時間のテストに耐えられるように
〇ビタミンC
〇ビタミンB
〇アミノ酸サプリ
〇ハイ・ユーグレナ(みどりむし)
そしてお昼後に消化酵素。
かな。
ちなみに、二男は自分で自分の取りたい
サプリメントを持って行きました。
と。。。
なので、おにぎりだけ食べてきたようです。
あまり食べるとお腹いっぱいになるから
全然問題ないよ、
と言ってくれました(笑)
物忘れ、うっかりミスに必要な栄養は何だったかな、、、
ワタクシの脳機能改善が必要です。。。
3月か4月に「受験栄養セミナー」開催予定です♪