9月のキッズクッキング | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

しばらく大磯を離れて8月に戻ってきて、

キッズクッキングを1年ぶりの再開です♪

 

 

9月のメニューは、

・三色丼

・もやしのお浸し

・米粉のクレープ

の三点。


9月は新米の季節なので、
ごはんが進む一品と、

米粉を使ったデザートを作ることにしました。

三色丼は
我が家ではヘビロテです。

お弁当にもしやすいし、
おにぎりの具にもなる。

なんたって
飽きがこない(息子談)。

副菜は
もやしのお浸し。
子どもでも
一品簡単に家で作って欲しいなあ、
とチョイス。

もやしをさっと茹で
かつおぶしと、
醤油で味付け。
醤油の分量は、
自分で味見しながら
決めていきます。

調味料の分量が決まっている
三色丼とは違って、
味付けの決定権は
自分の舌です。
 

自分の裁量度が増すほうが、

子どもたちにとっても

やりがいが増します。

 

クッキングメニューのうち、

一品はそういうものを

入れるようにしています。


デザートは
米粉のクレープ。

薄いクレープ生地は
ひっくり返すタイミングが大事!
このポイントが分かれば、
小学生でも
薄い米粉の生地が
焼けます。

本日は、
幼稚園からきてくれる小学5年生になった女の子と、
初めてきてくれた小学2年生の女の子の2名。

 

コロナもあるし、

少人数設定ですが、

ゆとりがあって

正直ちょうど良い人数グッド!

 

初めて参加のお子さんにとっては、

ちょっとハードな内容だったかもあせる

て思ったけど、

すごく集中してやり遂げてくれました!!!

 

 

クッキングの後、

小2のお母様から感想をいただきました照れ

『今日はありがとうございました!
とても楽しかったと言っていました。
あまりにも楽しくて美味しかったので、

さっそく今夜、三色丼を作ってくれるそうです』
 

おおつ!

すごくないですか!?
早速作ろうだなんて!

 

作れたかな?どうしたかなあ。

と気になっていたら、

 

『昨日はありがとうございました!
予定通り娘が三色丼を作ってくれました。

盛り付けまでほぼ一人やりきり、みんなで美味しくいただきました!
ほうれん草の洗い方、茹で方、氷水にとること、卵の混ぜ方など、

教えていただいたことを私にも教えてくれました。』

 

というラインがきました!

 

やり遂げたんですね。

2年生でここまで出来るんだ!

と私も驚きでした。

 

初めて娘が作る夕飯。

すごくあたたかな

美味しく楽しい食卓に

なったでしょうね!

 


も一人の参加者、5年生女子。

 

さすがの手際で

感心しながら見ていました。

もう6年もきてますから

慣れたものです。

 

今まではずっと一番年下でした。

今回、初めて自分より年下の子とクッキング。

2年生の子を気づかってくれて

時折サポートをしてくれた姿にも

すごく成長を感じましたキラキラ