先日、
スポーツ栄養コンディショニング協会の
スポーツアドバイザー2級を
受講しました。
高校生になった野球少年の次男の
栄養サポートが出来ればと
思ったのがきっかけ。
なんたって、
高校生活&部活がはじまり、
片道2時間弱の通学時間に
慣れない高校生活、
完全にエネルギー切れを起こし、
夜ご飯を食べながらウトウト
これでは
3年間持たないな~
という感じがしたから。
受講時間はなんと6時間~(長っ)
と思いましたが、
講師の方も
同じママなので
「ママの忙しさはわかってる~」と
2日間に分けて開催してくれました
(感謝!)。
試合前の食事法、
ウォーターローディング、
炭水化物ローディング、
抗酸化対策や
小食君の食べ方など、
初めて聞いたことや、
ヒントになることがたくさんでした。
特に、
食べるのが亀レベルの遅さで
食に対する熱も低い
小食やせ男の次男君の食べ方には、
長年頭を悩ませていので(笑)
救われる思いでした。
小食やせ男君の場合、
食事からの栄養摂取量が少ない代わりに、
とにかく良く噛むことによって、
消化吸収を良くして
栄養を取り込む、
という方法などを
アドバイスしてもらいました。
プラスで、
食事に消化酵素になるような
野菜や果物も一緒にとって
消化サポートする
ようにしました。
納豆にトロロをつけてあげたり、
大根の即席漬け(大阪漬け)
や大根おろし
キウイやパイナップル
など。
その後、
相変わらず疲れはありますが、
夕飯時に寝てしまって食べられない、ということは
なくなってきました。
スポーツ栄養コンディショニング協会は、
「分子栄養スポーツメソッド」
を取り入れています。
気軽に参加できる
「スポーツ栄養日常編」講座などもおすすめです