6月クッキング始まりました!【梅酵素ジュース&梅きゅう巻き】 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

3月からお休みしていたキッズクッキングですが、

6月から少人数制で再開させてもらいました。

 

またクッキングができるなんて

本当にありがたいです。

 

 

ずっと会いたくても会えなかった

子供たちとの久々の再開に

すごく嬉しくって

嬉しくってラブラブラブラブラブラブ

 

「いつクッキングがあるの~?

っていってたんだよ~」

 

とお子様も心待ちにしてくれていました。

 

 

小人数制だから、

子どもたちと

じっくり向き合い、

たくさん子供たちの話を聞くことができます。

本当に充実した

時間でした。

 

 

今月扱う食材は

「梅」。

 

私たちは

日々

たくさんの食材から

守られています。

 

その一つが梅。

もともと中国から

薬として伝わり、

広く日本人に

親しまれてきました。

 

 

多くの効能があり、

防腐作用、

疲労回復、

消化の促進、

毒消し、

食中毒を防いだり、

ストレスの軽減、

そして、放射性物質を体外に

排出させることも知られています。

 

 

というわけで、

今月は

6月にちょうど旬を迎える梅に

親しんでもらう

クッキングにしました。

 

 

一つは梅酵素作り。

家に帰ってからも1週間ほど

手を入れて、

かき混ぜて、

お世話をして

1週間後に完成。

 

 

もう一つは、

梅きゅう巻き。

梅はすっぱくて苦手だよ、

というお子様でも、

いろいろな食と一緒にとることによって

梅がちょうどよいアクセントとなる

入門的な料理となります。

 

細巻きに挑戦。

ご飯の量、

きゅうりの太さ、

上手に巻けるように、

いくつも巻いていきます。

 

今回は全部で8本巻きました。

 

 

梅きゅう巻きを作ったら、

余ったきゅうりを使って

何やら子供たちお皿に盛りつけております。

 

子供は本当に創造性であふれているのね~、

と思った瞬間。

年上のお姉ちゃんが、

下の子に作り方などアドバイスしてくれていました。

二人とも本当に楽しそう音譜

 

 

本当は、

時間があれば作ろうと、

おまけのもう一品、

を用意していましたが、

こういう時間も大事!

 

二人なのに、

しっかりいつもと同じ

2時間いっぱいの

濃厚クッキングでした。