夏休みの自由研究~塩作りはいかが?~ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

夏休みに入りましたね~。

 

暑さ真っ盛りです。。。

 

「外での運動は危険ですっ」

 

とTVアナウンサーがおっしゃっている中、

 

野球少年の息子は、お茶5リットルを持ち、一日練習へと出かけていきました。。。

 

さて、

 

海行かれましたか~?

 

先日、真鶴のきれいそうな(きれいかどうかは分かりませんがにひひ)海の水で、

 

塩作りに挑戦してみましたよ。

 

まずは、海水をゲットしに、真鶴の三つ石へ。

 

2リットル海水ゲット!

 

フライパンに海水を入れ火にかけ・・・

 

しばらくすると白くなってきました。

 

完全にフライパンで乾かさないで、こしていきます。

 

計ってみたら、ちょうど50g!

 

あれ?

 

海水の濃度は確か平均3.5%・・・・

 

理論上は、60gとれそうなものですが。。。少し濾したから少なくなったかしら・・・

 

ちなみに、

 

海の濃度は場所によって違うそうですよ~

 

地球規模での話になりますが・・・

 

北極海や南極海は濃度が低かったり、

 

太平洋はやや濃度が低く、

 

ペルシャ湾は濃度が4.2%以上とかなり高めです。

 

日本でも、いろいろなところから、海水を摂ってみて、濃度を測ってみても面白いかもしれませんね~。