シーベルズキッズクッキングクラブです。
本日は、5年生と1年生の二組の兄弟とのクッキング。
よもぎ白玉を作っているとき・・・
「丸めて、真ん中を少しくぼませてね。」
と言ったら、
「白血球みたいな感じ?」
と1年生の女の子∑ヾ( ̄0 ̄;ノ。
「違うよ、赤血球だよ」
とお兄ちゃん。
な~んて理系な会話(=^ェ^=)。
豆をゆがいていても、
「なんで、1回沈んで浮き上がってくるのかな~?」
「水より豆は重いんじゃないの?」
なんて話しています。
「夏休みの自由研究で調べてみたら?」
というと、
「いいね!調べよう!!!」
とやる気いっぱいの男子二人。
白玉団子をゆでるときは、
「硬い団子を作っているの、長く火を通せばかたくなるでしょ?」
火をいれる=焼ける、硬くなる
ということなんでしょうね。
大人になると、このくらいゆでてね、と言われると
そのとおりにしてしまいますが、
子供たちの発想、行動は無限大ですね。
私もお勉強になりました(*^.^*)
お野菜たっぷりのシチューと一緒に。デザートのよもぎ白玉も好評でした。