フードロスを減らすために私たちが出来ること・・・ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。


昨日、ブログでもご報告させてもらいましたが、


フードロス・チャレンジ・フェスに参加してきました。


世界で作られている食べ物のうち、3分の1が捨てられてしまっていると言います。


日本だけでも、年間アフリカゾウ100万頭分ものフードロスが生まれていて、


その半分は家庭から出ているそうです。


私たちがフードロスをなくすために出来ること・・・


・自分が食べきれる分だけ、お皿によそう。


・計画的に買い物をして、重複して買わないようにする。


・スーパーでは、すぐ食べるのなら消費期限や賞味期限の近いものから買う(フードレスキュー)。


・ご近所やさんやお友達におすそ分けする。


・お家に余っている食べ物を持ち寄って、みんなで食べきる食事会をする(サルベージパーティー)。


等々・・・


持続可能な社会の実現の為に


自分ができることから始めましょう!