5月の幼稚園生のクッキングは、オニギリとお味噌汁、しらすのふりかけ作りに挑戦しました。
さあ、はじめましょう!
と思いきや、
Aちゃんは、「今日はやらな~い」。
お友達がお休みだと知ったBくんも「やらない」、と動きません
まだ幼稚園児ですからね~気分は安定しません。
二人はしばし見学。
と思いきや、お天気雨のようにすぐに
「やっぱりやる」
と復活したAちゃん。
Bくんも最後までには気分が復活して途中から参加してくれました
さて、まずは、ご飯の炊き方から。
1合を計量します。年長さんが、年中さんに、こうやるんだよ、と教えてくれています。
おにぎり作りは、驚くほど皆上手に握っていました(泥団子作りの成果かしら!?)。
お味噌汁の具は麩とわかめ。
出汁をとります。
昆布は、こんなに大きいんだよ~。 かつおぶしはどんなにおいかな~とCくん。
かつおぶしとこんぶをピッチャーに入れて、お湯をそそぎます。
麩は水につけてから、しぼります。麩は初めて食べるというお子さんもいました。
出汁でみそをとかしていきます。 小ネギははさみでチョキチョキ。
鍋に材料を入れて一煮立ちさせて出来上がりです。
疲れ始めたところで、いったん試食タイム♪

最後にお土産用のふりかけ作り。
まずはしらす干しの観察。
シラス以外に、いか、えびがいましたよ!
しらす干しは空煎りにして、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けします。
皆にはのりを細かく手でちぎってもらいました。
「ごはんにかけて食べた~い」、ということで、この日二度目の試食タイム♪
是非、お休みの日の朝食などにお子様とまた作ってみてくださいね。