中華ちまきと牛奶豆腐Ⅲ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

5時間授業になってはじめての新1年生クラスのクッキング。


疲れていないかな~、どうかな~と心配していたら、

心配無用!

元気、元気!

「学校楽しいよ~」と元気いっぱいに教えてくれました。


今回、そんな成長した新一年生達は、ちょっと難易度高めのクッキングに挑戦。

幼稚園の時にはあまり使用しなかった包丁を使ったり、竹の皮んだり・・・。


まずは、これからの季節にぴったりなさわやかなデザート、牛ない豆腐作り。

これは、寒天をつかったレモン風味のスイーツです。


「皆、寒天て覚えているかな~?」

子ども達;「ゼリーの時に使った!」

「では、この寒天は何でできていたかな~?」

子ども達;「・・・・」

「海藻だったね」

子ども達;「あ~!そうだった!」


思い出してくれました!

寒天を知っているしぶ~い1年生ですよ!

すばらしい!

←水に戻した寒天を絞っているところ


さて、順番に材料を混ぜていきます。

皆、やる気マンマン!

「おれやりたい!」

「わたしやりたい!」

口々に言ってきます。

特にレモンの搾りは毎回格別な人気!

ご家族の皆様、是非是非、ご家庭でレモン絞り係に任命してあげて下さいね。

←出来上がった寒天を切っていることろ。


今回は、

皆の大好きなキウイと、豚肉、タケノコ、干しシイタケ を切りました。

やわらかいキウイと水煮タケノコは比較的切りやすい素材。

豚肉、干しシイタケは弾力があり、切りにくいです。

まずは、いろいろな素材があることにまずは触れて欲しいと思います。


一番の難所が、ちまき作り。

1年生には少々難しかったかもしれませんが、このような包み方をする、
ということを知っただけでもすごいことだと思います!


苦労したかいがあって、皆、おいしいちまきに大満足でした♪