土曜日のクッキング。
参加者はいつも来てくれている5名の皆さま。
さくらもちの生地、道明寺粉を砂糖水と一緒に火にかけます。
道明寺粉が水を吸って重たくなってきているところを皆で体験。
ちらし寿司の具を切っていきます。
「しいたけきら~い、でも小さかったら食べれるかな~」と言いながら、しいたけとかんぴょうの甘辛煮を細かく切っていきます。
他に、人参、しらす、のりを酢飯に混ぜました。
薄焼き卵に挑戦。
卵を焼きながら時々注意があっちにこっちに。
集中しないとこげちゃいますよ!
子どもたちがそれぞれ好きなようにちらし寿司にしたり、茶巾にしたり。
でんぷをアクセントにして、彩きれいに作っていて私も勉強になりました!
子どもたちすばらしい!
今日の子どもたちは、三つ葉だって食べれちゃうし、桜の葉も食べれる子もいました。
すごいです。
嫌がっていたしいたけだって、入っていることを忘れているのか、美味しい美味しいと食べていましたよ。
桜の葉の効能、子どもたちに話しましたが、覚えているでしょうか。
桜の葉は、食品を腐りにくくし、昔は胃腸の薬としても用いられていたそうですよ!
今回も子どもたちと一緒に楽しくお料理できました
ありがとうございました。