ハンバーガー&フライドポテト&コーンスープ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

昨日の台風台風すごかったですね。


我が家は・・・壊れるかと思いました。


でもこうやってクッキングを開催する事ができてホッ得意げとしています。


さて、今日のクッキングの様子ですが、まず途中でカメラのバッテリー不足で写真がとれなくなり、代わりに携帯でとったはずの写真も保存が出来ていなかったようで見当たらずガーン、で写真があまりありません。すみませんあせる


参加者は2年生女子5名。


クッキングの詳細は次回に説明します!


なので最近気になっている事を一つ。


このクラスは、みんな時々危なっかしいながらも、手つきも要領もよくなってきました合格


反面、場所にも雰囲気にも慣れてきたので、少し中だるみも多いな~という感じです汗


クッキングでは、皆で順番で料理をするのでどうしても待ち時間があります。


子どもの中でも自分の番が終わって暇になるとソファの方に行き、「つまらな~い、つまらな~い」と言っている子と、自分の番が終わっても何かをやろうと積極的にかかわってくる子がいます。


子どもたちには「指示待ち族」になって欲しくないな~と思います。何かをしたいけど、言われないからやらない、じゃなくて、何かすることはないか探したり、聞いてみたりして自分の意思を表明して欲しいと思います。私もそういう風に促していくようにしたいな、と思いました。


た、自分の好きな事はするけど嫌なことはしない傾向もあるようです。


食わず嫌いと一緒で、好きなことだけでなく、苦手な事にも挑戦していってほしいな、と思っています。クッキングでは、作った料理で嫌いなものでも一口は食べようね、と言っています。そうすると、意外と食べれたりすることもあります。そうやって出来る事を少しずつ広げていってほしいな、と思いました。


偉そうに書いてしまいましたが、私もお料理を一緒にするだけで手いっぱいで子どもたちを上手くまとめる事ができないので反省を込めて。皆さまお気づきの点があれば是非助言下さいね!!!


では、今日のスナップ写真。少しだけですが・・・・

顔つきの写真が欲しい方はメールで送りますので連絡下さい。



seabells キッズクッキング   

目にしみるのをがまんして、玉ねぎのみじん切りを一生懸命やってくれていましたチョキ


seabells キッズクッキング

フライドポテト用にくし形に切りました。

ポテトが安定しないので難しかったですね。



seabells キッズクッキング
トマトの薄切りは大人用の切れる包丁で!

柔らかい素材も切るのは難しいですね。