そろそろ梅雨ですね。
最近天候が悪かったので今日はどうかな~と思っていましたが、私、て晴れ女かも 今回も気持ちの良い天候な中クッキングをすることができました
6月は梅が出回る季節。
というわけで、まずは梅ジュース作り。
梅は、毎年大磯産か小田原産を使うのですが、今年は諸々の理由で和歌山産を使いました。氷砂糖はネットで注文した甜菜糖の氷砂糖を使用しました。
凍らせた梅と氷さとうを交互に並べて蓋を閉めるだけ。
あとはご家庭でジュースになっていく過程をお子様とお楽しみください
次は、かんてんを使ったカラフルフルーツゼリー。
用意したフルーツは、2種類のキウイ、メロン、オレンジ、アメリカンチェリー、沖縄産のパイナップル。パイナップル以外は普通にスーパーで購入したものです。
100%りんごジュースを火にかけ、棒寒天を溶かしていきます。
寒天が溶けていく様子を皆で観察。
寒天の原料、天草を触ってもらいました。


寒天が溶けたら、器に盛って荒熱を取り、好みのフルーツを入れていき、冷蔵庫で冷やします。砂糖を入れなくても十分甘いですよ!
最後にいも餅作り。
蒸したいもの皮をむき、ボールの中でつぶしていきます。
片栗粉と塩を入れ、粘りが出るまでこねたら、成形していきます。
ホットプレートで焼きます。ひっくり返すのに挑戦!
両面に焼き目が付いたら出来あがり。
しょうゆをたらしてのりでまいて完成。
いも餅は作った分は全部食べちゃいました。
聖徳太子になりたい!くらい皆次々にいろいろなお話をしてくれました
。
子どもたちとのおしゃべりもクッキングの楽しみの一つ。楽しそうにいろいろなお話をしてくれるとこちらも幸せな気分になります
そうそう、Mくんは、いも餅は一口も食べずに家に持って帰る!とはじめずっと言っていましたが、一口だけ、お味見してみようか、と促すと、素直にこくり。でも全部食べちゃいました!お家の方、楽しみにしていたらごめんなさい
お子様の様子が分かるような写真があればメールでお送りしますので、ご希望の方はお知らせ下さい(必ずしもあるわけではないのでその点ご了承ください!)。