幼稚園生のクッキング。年長1名、年中4名の計5名のメンバーが参加してくれました。
2名が初参加でした。
天気もなんとかもってよかったです。
このクラスは創作が大好きな子が多いので今回はお絵かきパンケーキに挑戦してみました。
まず、先に到着した2名で苺のヘタ取り。手際が良くてあっという間に終わりました
皆がそろって、イチゴジャム作りの開始です。
まず砂糖の量を計っていきます。砂糖300グラムになったら「ストップ!」と声をかけてね、とお願い。皆、きちんと見ていてくれてジャスト300グラムになりました。
砂糖の量の多さに驚いた様子の子どもたち。
苺に砂糖を振り掛けると、口々に「苺に雪が降ったみたい!!!」と。
子どもは感性が豊かですね~
30分ほど砂糖になじませておきます。
レモンを押しながら絞っていきます。
「力持ちの人いる?」との答えに皆「ハイ!」と元気に手を挙げてくれました。
実際、子どもたちの力だけでもけっこうレモンの果汁絞れていてびっくりしました!
苺から水分が出てきたら、レモン汁の半分を入れて火にかけます。
あくをすくいながら煮詰めていきます。
粉類をふるって、豆乳などと混ぜていき生地の完成。
ココア生地で絵を描いていきます。
はな、うずまき にこにこ、うさぎ、はな
試食タイムでは、パンケーキと水切りヨーグルトにブルーベリーソースをかけたものを頂きました。パンケーキンはメープルシロップとバターをお好みでつけて。
出来あがった苺ジャムは、今度の日曜日が母の日ということで、ラッピングしてお母さんにプレゼント
お疲れさまでした!
私たち大人からするとなんともない材料を計ったり混ぜたりという作業だけでも子どもたちにはけっこう大変。神経もたくさん使って、ちょっと疲れたかもしれません。
クッキングの間、イチゴジャムのにおいや、パンケーキの生地のにおいなど、美味しそうなにおいに敏感に反応を示してくれた子どもたち。また一緒にお料理して楽しみましょうね。
*今回使った小麦粉はパンの蔵で購入したものです。
甜菜糖は宅配のらでぃっしゅぼーやで購入したものですが、和常でも購入できます。