今回のキッズクッキングでは「秋を楽しむごはん」をとりあげました。
サツマイモと黒ゴマの炊き込みご飯
きのこと根菜の汁物
簡単!かぼちゃゼりー
の3品。
参加者は7名。小学校1年生が6名で、年中さんが1名。
みんな気心も知れたメンバーなので、わいわい(時々はめをはずしながらも)楽しくお料理をしました。
はじめにつくったのは炊き込みご飯。
サツマイモを一口大に切ります。固いので上から押すようにして切りす。
それから調味料やごはんと一緒に炊飯器へ。
2品目は、かぼちゃのゼリー。蒸したかぼちゃを皆につぶしてもらい、あたためた牛乳やゼラチンを加え、型に入れて冷やします。
ちなみに、蒸したかぼちゃ、牛乳と塩をミキサーにかけるとスープにもなります。こちらも美味しいですよ。
こしたかぼちゃの残りをお味見です。
3品目は、根菜ときのこの汁物。
はじめにこんぶとかつおの出汁をとります。
かつおぶしをみて「食べたい~」という女の子。
我慢我慢。
美味しそうなにおいだものね。
それからたくさんの野菜を切る、切る、切る!
皆、切るのもとっても上手!
サトイモ、にんじん、大根、ごぼう、油揚げ、ねぎ。こんにゃくはスプーンで一口大に、きのこは手でさく。一番難しかったのはごぼうのささがき。えんぴつをけずるように、と言っても例えが古かった。今の子はカッターではえんぴつけずんないものね。。。
野菜と出汁を煮込みます。味をつける前にひとまずお味み。
「何にも味がしな~い」「こんぶの味がする!」
と反応もそれぞれでした。
次に調味料を入れてからの味み。
最後は味の微調整。
「何か足りないものあるかな?味は薄いかな?」
「う~ん・・・」
何かが足りないようだけど、それが何かなかなか分かりません。
とりあえずもう少し煮込む事に。
しばらくぐつぐつ煮込んでいる間に、炊きあがったごはんをおにぎりに。
いよいよ試食タイム。
汁物は、ぐつぐつ煮込んでいる間に野菜からの出汁がたくさん出ていてとっても深い味わいに。
おにぎりも好評でした。
かぼちゃのプリンもとろとろ~。
派手さはないほっこりとした今回の料理でしたが、体に優しい秋の恵みを十分に味わえたと思います。
今回は、かぼちゃとサツマイモが苦手な男の子も参加してくれましたが、三品どれも食べれたようです。「食べれた!」と少し誇らしげに教えてくれました。苦手なものも無理せず、でも自然と歩み寄れるといいですね。