食育セミナー「発見!大磯の味~歴史と地場産物を味わおう~」に参加しました。
主に、大磯でサフランを栽培している戸川さんという女性の方のお話をお聞きしました。サフランは大磯が日本の栽培発祥であるということ、皇室にも献上されたことがあるということ、更年期障害に効くこと、球根の入手から栽培の苦労、などなどのお話を伺いました。戸川さんのサフランに対する情熱が生き生きと話されている様子から伺えました。サフランで「町おこし」なるでしょうか。そのうち美味しいスペイン料理のお店なんかも出来れば嬉しいな。
サフラン水、パエリア、ほうれんそうのポタージュ、里芋ようかんを試食しました。興味津々の里芋ようかんは里芋を寒天で固めてあり、里芋のねっとりした食感も残っていて美味しかったです。
初めての食育セミナーへの出席でしたが、このような催しをこれからもドシドシやって欲しいなと感じました。