焼津市の高草山に行ったけど、
駐車場からの登山ルートがわかりにくかったので、
花沢の里の駐車場に移動して、
満観峰から高草山へ、
焼津アルプスを縦走することに。
7時にスタートして、

満観峰に8時に着いた。
2月に来た時は、空気はすんでいたが曇っており、富士山がほとんど見えなかった。
今日は、ガスっているが、雲はほとんどなく、
富士山は見えたけど、空気がすんでいて、雲ひとつない1月に、タイミング良く来れたら1番かな。

8時15分に高草山へ移動開始。

1時間かけて下山。
3時間ちょっと歩いた。

そういえば、
まだ制覇していない近場が、
帰り道にあったので、

石巻のあたりで動物が車にひかれて横たわってた。
タヌキとか猫かなと思ったら、
でかかったので見ると鹿だった。
新城市の万燈山。

市川の桜まつりは来週なので、
まだ桜は咲いていませんでした。

山頂は風が強かった。


万燈山や市川地区を2時間くらい歩いた後は、

国道23号線の豊川為当ICから、
蒲郡IC間が開通したので、
その区間を通り三ケ根山ふもとの駐車場へ。
6時45分に登山開始。

誰もいない。

戦没者を追悼する慰霊碑がたくさんあった。


西浦方面や
渥美半島の先端の西の浜の火力発電所も見えた。

釣りでラインを結束して締め込む際に、
前歯で噛みながら、ラインを手で引っ張り締め込むのを、
20年近くやっていたら、
3年ほど前に前歯が1本折れてしまった。
奥歯で噛むのと、前歯で噛むのでは、
歯の強度が違うことを気にせず、
いきなり、バキッと折れました。
その時は歯医者さんで差し歯みたいなのに、
治療をしてもらいましたが、
その歯がとれたので、
再度つけ直しに行きましたが、
つけてもすぐとれてしまうので、
部分入れ歯にすることになりました。
インプラントは高くて出来ません。
50歳で入れ歯とは悲しいのと、
会話中にはずれやしないか心配です。
釣り仲間にも同じように、歯がかけたりした人がいます。
ガン玉噛んだらかけたとかの場合もあるので、
健康な歯の釣り人の方は歯ではやらないほうが良いです。
前歯が1本ないだけで、
会話しずらいし、
食べ物もかみずらいです。
特にラーメンがw


























































