豊橋市中央図書館で、


大河ドラマの主人公の、


蔦屋重三郎が出版した書籍の展示と、


大河ドラマ展が始まったので、


見に行ってきた。





中央図書館は、


負けヒロインの舞台なので、


ぬっくんと、小鞠ちゃんのパネルもありました。







吉原のことを思ってるのはあんただけじゃない。


あんたは一人じゃないよ(花の井)



小芝風花ちゃんの決めゼリフはかっこいいね!





大河ドラマのパネルは写真撮影OKだけど、


展示物の書籍の撮影は出来ません。





蔦重の編集、出版した江戸時代の書籍がたくさん展示してあった。


何で大河ドラマの展示を図書館で?と思ったら、


主人公が江戸時代に書籍を出版した話なので、


図書館なのかと理解して帰りました。






小芝風花ちゃん、前から良かったけど、ますます良い女優さんになりましたね!
田原サーフに5時30分に行ったら、


満員満車だったので伊良湖まで行ったけど、


コノシロしか釣れなかった。


酢の物で食べるため、コノシロ30匹くらい持って帰った。


伊良湖神社によって、




ごせんだら祭りの準備してた。





今年はまずまずの漁獲高だったんですが、


来年は今年以上の豊漁になるようにと願いをこめて、


お参りして、





赤羽根漁港で、


正月飾りの大漁旗の漁船群を見て帰りました。




西尾市の長園寺隣の駐車場に停め、





万灯山山頂へ。





なだらかで整地されたハイキングコース。





駐車場から15分で山頂。





三河湾、御在所岳、名港トリトン、名古屋の駅ビルなどが見えた。




往復30分では物足りないので、




ネイチャーセンターへ。





里山エリア





池を通り、



山頂から25分でネイチャーセンター。






帰りは来た道を戻り35分で駐車場に戻った。


8時30分から10時過ぎまではいたかな?


運動した後は、





岡崎市の徳川庵さんで、



八丁味噌煮込みカツうどん。



おいsea!おい神!でした。



やり残しは無いと言える旅でした。




湖西連峰ハイキング。


紅葉も赤く色付いてきれいでした。





神石山山頂で浜名湖の景色を見たら、


カキフライが食べたくなったので、




伊呂波(湖西市知波田)で、


カキフライ定食うどんセットを食べて帰りました。


おいSEA♪おい神♪美味い♪




ちなみにミック天津店の近くの、


シャンデリアのカキフライ定食も絶品です。



シャンデリアでは、


サーモンとマグロの刺身定食と、


カキフライ定食をどちらを注文するか、


究極の選択です。




ずいぶんなめられたものね~、一人で来るなんて。



例えば、テーブルの銃。



いいの? そこで。



両腕を下ろしてるけど、いいの? それで。



目線はそれでいいの? 



座っていても重心はブレてない? 



私の言っていること分かる? 



ハンデをあげてるのよ。







今でも青物が住んでいる♪


67ワラサ釣れた~♪

 

 
 
 
プロ失格やな・・・
 
 
 
 
この前、PEラインをシマノピットブルプラス1.5号にまき直したばかりで、
 
 
 
よっぽど切れないだろうと過信していた。
 
 
 
たぶんブリがヒットしたと思う。
 
 
 
ヒットしてから6秒以内に釣り上げるつもりだったが、
 
 
 
何十秒もやりとりしていたら、
 
 
 
リールのすぐ上のガイドあたりで、
 
 
 
バチーンと大きな音がしてラインが切れてしまった。
 
 
 
しばらく放心状態だったが、
 
 
 
プロとして、
 
 
 
消えそうな心の炎を再び燃やし、
 
 
 
 
しばらくやっていると、
 
 
 
 
 
 
 
50センチのヒラメが釣れた。
 
 
 
さっきの魚の引きに比べると、
 
 
 
軽すぎて、小さいソゲかと思った。