Google日本語入力をサイズ変更!
Google日本語
キーボード、
(Gboardキーボード)を
サイズ変更して片手入力!
指が届かないなら、届くように変更!
指が目的のキーに届かないなら、
届く様にサイズ変更(リサイズ)して
しまいましょう。
Super ATOK ULTIASは、
サイズや左右位置変更でき、
片手入力がしやすい…
しかし…
Super ATOK ULTIASは、
富士通スマホの
標準装備で、
富士通以外のメーカーには
インストールできない…!
一般的なATOK系キーボードなら、
富士通含めてインストール可能です。
同じ事が、
Google日本語キーボード
できます♪
★2020年8月より、
Google日本語キーボードは、
「Gboard」キーボードと
統合されましたが、
大きな機能修正はありません。
キーボードサイズ変更できますね…
Google日本語入力キーボードでは、
キーボードのサイズ、
位置をある程度カスタマイズする事が
できます。
Super ATOK ULTIAS日本語入力とは、
また変更方法が異なります。
富士通スマホは、
Google日本語キーボードや、
Gboardキーボードが、
標準装備でないので要注意ですね…
自分好みに調整すると、
片手での文字入力も
かなりラクになりますよ。
★Google日本語入力キーボードの
サイズ変更方法
簡単にキーボードのサイズを
変更する事ができます。
右寄せになってますね。
スマホ機種やキーボードによっては
上限が異なる事もあります…
大きくしたり、左に寄せたり、
小さくして右に寄せたり。
ある程度自由にサイズ・位置を
変更する事ができるんですよ。
という事で 今回は、
「Google日本語入力」キーボードの
サイズを変更する方法を紹介しました。
『Gboard』ユーザーも、
同じ方法です。
ご自身の利き手や、
手の大きさに合わせて
キーボードのサイズ、
位置を変更すると
片手での文字入力が
かなりやりやすくなりますよ。
簡単なので、ぜひお試し下さい。
★スマートフォンの画面操作部を、
「液晶パネル」「タッチパネル」
「液晶画面」
「タッチスクリーン」等と
呼んだりします。
メーカーにより、用語は異なります。
ひとつのメーカー内で
41Aは「液晶パネル」、
42Aは「タッチスクリーン」、
42Bは「タッチパネル」の様に
世代でいろいろ呼び方を変える事は、
基本的には ありません。
企業合併・統合あれば、
子会社製品の呼び方が
変わる事もあります。
Androidスマホなら、メーカー問わず
使用できるキーボードなので、
Androidスマホ同士の機種変更にも
便利。
Super ATOK ULTIASが標準装備の
富士通にも Gboardは使えます…
予備機として保管してる場合も、
同じカスタマイズにすれば、
入力等に困らないですね…
富士通標準キーボードをサイズ変更!
標準キーボードサイズを
カスタマイズして、
片手で文字入力!
「arrows Be F-04K」、
画面サイズは約5.0インチ。
標準日本語キーボードは、
Super ATOK ULTIAS。
「富士通arrows Be F-04K」の
画面サイズは約5.0インチ。
端末の幅は約7.2cm。
画面の大型化の進む
最近のスマホの中では、
決して大きい方ではありません。
しかし、個人差もありますが、
男性でもF-04Kを片手で持って、
片手で文字を入力するのは
ちょっと厳しかったりします。
◆指が届かないなら、
届くように変更!
指が目的のキーに届かないなら、
届く様にサイズ変更(リサイズ)して
しまいましょう。
F-04Kでは、キーボードのサイズ、
位置をある程度
変更する事ができます。
他の富士通スマホでも、
標準装備日本語キーボードが
『Super ATOK ULTIAS』であれば、
変更方法はほぼ同じです。
富士通スマホでも、
他の日本語入力キーボード
(Google、Gboard等)に
変更使用してる方は、
変更方法がキーボードごとに
異なります。
自分好みに調整すると、
片手の文字入力も
かなり楽になりますよ。
◆「F-04K」の
キーボードサイズ変更方法
初期設定の状態だと、
文字入力のキーボード画面は、
これくらいのサイズです。
左右サイズは、画面幅いっぱいですね。
ちょっと片手だと親指が
左上の「あ」のキーまで、
ギリギリ届くは届くんですが、
フリックしづらかったり。
そんな時は、
ここのツマミを長押しして
右に引っ張ってみましょう。
簡単にキーボードのサイズを
変更する事ができます。
この真ん中のツマミを
上下に引っ張ると、
キーボードの高さも
変える事ができます。
大きくしたり、左に寄せたり、
小さくして右に寄せたり。
ある程度自由にサイズ・位置を
変更する事ができるんですよ。
基本的に右手でスマホを持って
右手親指で文字入力する方は、
この様に右側にキーボードを
寄せてみましょう。
すると、今まで片手操作だと、
親指がつりそうだった所のキーも
楽に入力ができる様になりましたよ。
これは便利ですね。
もちろん左利きの人は、
左寄せもできます。
という事で
今回は、
「富士通F-04K」のキーボードの
サイズを変更する方法を紹介しました。
ご自身の利き手や、
手の大きさに合わせて
キーボードのサイズ、
位置を変更すると
片手での文字入力が
かなりやりやすくなりますよ。
Super ATOK ULTIAS搭載の
他の富士通スマホ所有者は、
簡単なので、ぜひお試し下さい。
Google日本語入力の場合は、
異なります…
iPhoneが、USB Type-C採用?
Appleが
iPhone 15シリーズ発表。
Androidでお馴染みの
USB Type-Cを採用…
米アップルは
2024年9月
(日本時間12日未明)に
新製品発表会で、
主力のスマートフォン
「iPhone(アイフォーン)」の
新機種「16」シリーズを発表した。
「アイフォン」「アイホン」という
呼び方は、日本人の間違いです。
「アイホン」と呼ぶと、
録画付きドアホンメーカーと
間違えます!
『アイフォーン』と延ばすのが
世界共通の正解です。
「イヤホン」「ヘッドホン」も
実は日本誤訳間違いなのです…
今日は何の日 リンク先…
日本の店舗での発売は、
各自調べて下さい。
現状、
iPhone 16の日本向けは
2025年
予約受付の様です…
日本に6店舗の
アップル・ストアが速いのか、
ドコモやソフトバンク等が速いのか、
分かりません。

従来シリーズからの大きな変更点は
充電用端子。
iPhoneでは
これまでアップル独自の規格である
「Lightning(ライトニング)」を
充電&通信端子に採用してきたが、
「15」は「USB Type-C(USB-C)」に
一新された。
これまでアップルは
独自の充電端子規格「Lightning」を
採用してきたが、
EU(欧州連合)が2024年末までに
全てのスマートフォンに
USB-C対応を義務付ける法案を
可決したため、
これに対応した形だ。
Androidスマホからの機種変更にも
便利である。
なお、充電電圧等は
Androidと異なる場合、
iPhone破壊炎上を招くかもしれない!
Type-A→USB Type-C充電ケーブルか
ライトニング→USB Type-C変換を
用意しよう…
表ウラどちらに挿してもOKだ。
逆に、iPhoneのアクセサリーで
ライトニング端子を使う場合、
変換アダプター等が無いと使えない…
スマートフォンで初めて
背面ガラス全体に色が埋め込まれた
耐久性の高い
カラーインフューズド背面ガラスを
使用。
上質な質感のある
つや消し仕上げになっている。
アルミニウム筐体に曲線を持たせた
エッジは、手に心地よく収まるという。
「セラミック・シールド」の
前面カバーは、
どのスマートフォンのガラスよりも
頑丈との事だ。
Androidより割れやすいiPhoneから
卒業か?
「15 PRO MAX(256GB)」が
18万9800円
(税込・一括払い)から。
他にも3種類揃う。
15 PRO MAX(1TB)は、
24万9800円だ!
昭和のデスクトップパソコン並み…
なお、iPhoneだけに
初期モデルから継続して
本体SDカードスロットは無いと
思われる…
自宅にパソコンも無いユーザーは、
SDカードリーダーライターや
USBメモリーは、持っておこう!