pedaltrainのバッグをGATORに変えました。 | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

過去のBlog記事で

言った事があるか覚えてないけど、

 

Twitterでは度々言ってた、

pedaltrainのペダルボード(専用バッグ付)

 

 

 

だけど、

 

 

 

 

ワイは

metro16と言うサイズを使っていて、

これに2ndボード、つまりアンプの上に常備するプリアンプボードと読んでるボード組んでる。

 

すのこ状のボードにベロクロで固定してる訳だ。

 

ほんで、

これには見ての通りの専用バッグが付いているのだけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうとう

壊れてしまいました…

 

とうとうってのが、

Twitterでこれまでに何度かツイートしてた様に度々チャックが硬くて閉まらなくなる事があったのよね。

 

閉まったと思ったら、

閉まった後からちゃんと閉まってなくて開くとか。

 

閉まってなくて開くの、

ギターで使ってるmono caseも片方そうなんだよね。

まぁもう片方が正常なんで、片側からだけしか開閉しなければ今の所は問題ないんだけど。

 

っで、

pedaltrainのバッグ

チャック硬いからペンチなんかを使ってなんとか正常に戻したり、

対策としてチャック自体にグリスを塗り込んですべりを良くして見たり。

 

っと

なんとかこれまで使って来た。

 

しかしながら、

 

写真の通り、

とうとうこの分が閉まらなくてって、

これでも結構な範囲閉まってなかったんだけど、

ペンチとかで色々やってようやくこの範囲に収めたんだけども…

 

チャックの金具が少し取れてしまった…

 

「あ~、もうこれは使えない…」

 

ってなってしまった。

 

まぁチャックがおかしくなった時から、

いずれ使えなくなるだろうってのは思ってたし、

metro16に合うバッグを探さねばなと思ってた。

 

ミニボードを製作した際にも、

ミニボード用のバッグを探した事があったが、

これが中々合うサイズってのが無いのよね。

 

同じ様にチャックに限らず、

バッグ駄目になった方々ってどうしてるのだろう?

 

って思う。

 

 

 

 

 

 

これ、

壊れたのが11月24日の話。

 

スタジオ練習が11月30日にあったから、

 

「こりゃ急いで買わねば!!」

 

ってなって、

色々と調べまくった。

 

「うむGATORしかなさそうだ」

 

とやはり、

昔からケースメーカーとして有名なGATORになった。

 

しかしながら、

色々種類がある中、合うドンピシャサイズってのが無い。

 

metro16の専用バッグと同じサイズ…

 

あるにはあったが、

どうにも厚みが薄くてバッグ閉めるのに窮屈になりそう…

 

っで事で、

【GATOR GK-2110】

 

買いました。

 

 

 

 

 

はい、これ、

ギターのペダルボード用バッグではなく、

Micro Keyboard用

 

先に行った、

厚み薄いけど、metro16とサイズ近いバッグもペダルボード用ではなかったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱から開封すると

こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

袋から出すと、

こんなバッグになっております。

 

はいそうです、

pedaltrain metro16の専用バッグよりも大きいサイズのバッグを買いました。

 

これでも、

専用バッグより数センチだけ厚みが薄いのよ(笑)

 

っで、

なんで大きいサイズのバッグにしたかは後程。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッグ中心に

GATORのロゴ

 

少し前のロゴは

ワニのイラストも入ったヤツっぽいけど、今はシンプルなこれになってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タグは

こんな感じ。

 

一応Micro Keyboad用として販売されてるけど、タグにもある様に様々なもので使って可能としてる。

 

公式で動画が上がってるけど、

説明してる人も「私はギターのボードに使ってます」とかって言ってた(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッグの裏は

こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底面には

凸凹のゴムパッド

 

これがあるのは安心ですわね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外側にある

ポケットは

厚みこそないけど、広めでパワーサプライの電源ケーブルや短めのシールドケーブル、DCコード、延長コードなんかを入れれそう。

 

 

 

 

 

外ポケットのチャック

しっかりしてそうですわね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのチャックも

しっかりしてますわ!

 

本当チャック大事よね。

 

さっき言った

mono caseとか高価なギターケースなんやし、

チャックはしっかりYKK使って欲しいわ。

 

 

 

 

 

 

開けると、

こんな感じです。

 

バッグの外装はナイロン製なんだけど、

中身は裏起毛っぽいヤツでベロクロが引っ付きますわ。

 

なので、

ケースよりも小さいもの、

例えばシールドケーブルとか巻いた際に止めるケーブルタイのベロクロ部分を引っ付ければ、中で動く対策として有効かと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っつーこって、

プリアンプボード入れてみました!

 

元々のpedaltrain metro16のバッグより大きいサイズにした理由、

 

シールドケーブルや

パワーサプライの電源ケーブル

その他諸々も一緒に入れれるからに尽きる(笑)

 

背中に背負うギターケースには極力入れずに軽くしたいからね。

 

まぁ、

元々のバッグにも

シールドケーブルやパワーサプライの電源ケーブルを入れて持ち運んではいたんだけど、どうしてもボードの上に重ねる形でバッグを閉める事になってたので、あんまり良くないなってのは感じてたのでね。

 

あまりデカ過ぎるのは持ち運びに不便になるけど、

これぐらいのサイズなら広々使えて持ち運びも変わらずなんで良き。

 

 

 

 

 

横から見ると

こんな感じ。

 

やっぱちょっと厚みが薄いんだよね。

 

ここでどのサイズのバッグにするか悩んだのはある。

 

ペダルチューナーを斜めにする為の台座が頭出ちゃってるんだけどね。

他にも、Lee Custom Amplifierの12AX7BB、12AU7BBの電源を取ってるFree The Tone CUBYに使ってるDCケーブルが少し出てる。

 

まぁでも、

ここは蓋の部分にちょっと余裕があるので、それを考えてのこのサイズにした所はあるね。

 

 

 

 

 

 

うむ、

持ち運びの中身はこんな感じで

 

 

 

 

 

 

蓋を閉めると

こうなる。

 

実際持って見ると、

サイズが大きくなって重量バランスが広く取れる事によって、元々のバッグよりも同じ重量のはずなのに体感軽く感じる。

 

これはギターとかと同じですわね。

Gibson Les Paulとか、70年代後半とかボディに比重が高くてボディの方が重いので、同じ重量の近年のモデルと比較しても重く感じて、重量なのにヘッドからネック、ボディに重さが分散した個体だと軽く感じるってヤツね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、

マイナス面ってのも当然あって、

持ち手のハンドル部分。

 

元々のバッグには纏めるベロクロの付いた

ハンドルカバーってのがあるけど、GATORは付いてない。

 

まぁ、

ハンドルカバーだけを尼とかで買えば、ここはカバー出来そう。

 

カバーだけに…

 

(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

もう1つは

ショルダー部分。

 

 

 

 

 

 

元pedaltrainと比べても

ちょっとショボイ。

 

肩当の部分とか

一昔前の安いギターに付いて来たギターケースと同じヤツだわコレ(笑)

 

 

 

 

 

 

なので…

 

今回購入したGATER GK-2110に

pedaltrainバッグのショルダーを付けました!

 

とは言え、

ギター背負って、

このバッグを持つのにショルダー部は使わないんだけどね。

 

まぁ使う事があればこっちの方が良いので(笑)

 

 

 

 

 

 

そんで、

付けてた

PANTERAのキーホルダーも移植。

 

これでバッチリ!!

 

既に

11月30日のスタジオに持って行って実際に使ったけど、良い感じですわ。

 

体感少し軽く感じるのでスタジオまでの距離が楽に感じる。

 

ただ少し大きくなった、

横に長くなった分、駅のホームや電車の中で下に置く時にちょっと気を使いますわね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っつーこって、

 

【pedaltrainのバッグをGATORに変えました。】

 

と言う記事でした~

 

やっぱケースメーカーのケースってのが良いですわね。

 

これのサイズ違いってのがあって、

厚み足りないけどmetro16が丁度入るには入りそうなヤツ。

 

そっちのが

ミニボードに使えそうなんで、

後日身にボード用のバッグとして購入しようと思ってる。

 

 

 

 

 

っつーこって、

今回は

 

この辺で~

 

では!!