FOREST ADVENTUREに行って来た!! | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

今年は最大10連休となったGW、皆は何をしてお過ごしかな?

 

「GWなんてねぇよ! 仕事だよ!!」って方、

 

本当お疲れ様です。

 

俺は10連休では無いけど、基本9連休ぐらいで、中日に組合の活動でメーデーのデモが予定されてる

(雨が降れば中止だけども。)

 

 

 

 

さてさて、

GWと言えば、2年前ぐらいから俺と会社の同僚で友達とのアスレチックに行くのが恒例化してる(笑)

 

俺がランニングや筋トレを始めて、友達も冬の間はやらないし、食事制限的な事はしないまでもランニングを始めて、連休の運動がてらアスレチックに行こうと俺が言い出したのが切っ掛け。

 

まぁYouTuberとして有名なFisher'sの動画を何年も前から俺は見てるんだけど、結構アスレチックの動画があって、その影響もあって、こんなオッサンだけど、アスレチックで身体動かしたいなと思ったのもあるね。

 

ランニングや筋トレを始めた後にFisher'sを見出したので、リーダーのシルク君のトレーニング動画は少し参考にした部分もあったり、その関連で筋トレやってるYouTuberは見る様になったりとか(笑)、Fisher'sも今や自分達のアスレチック施設を作ってしまうぐらいだもんね。

 

っとまぁそんな訳で、

2年前から行き出したんだけど、最初は手軽に神戸の六甲のフィールドアスレチック、去年に高槻のフィールドアスレチックに行った。

ファミリー向けってのもあって、アスレチックの数は多いものの、やっぱ簡単なものが多く、物足りなさってのは残ったのはあって、去年に「次はちょっと難易度高い所にしよう」って言ってたんだよね。

 

っで、

アスレチックになると、やはりファミリー向けが多く、色々と見てて、

今年は友達がどれにするか選ぶって事で、今年4月に新しく出来たばかりと言う、「FOREST ADVENTURE(フォレストアドベンチャー)」に行く事になった。

 

 

 

新しく出来たとは言え、

居酒屋で言うチェーン店見たいな感じで、全国にいくつも展開していて、最近神戸六甲に出来たとの事。

 

場所は六甲フィールドアスレチックとほぼ同じ場所で、

基本的に予約制で空てれば飛び込みでも出来る。

 

フォレストアドベンチャーは、

・キッズコース

・キャノピーコース

・ディスカバディーコース

・アドベンチャーコース

とあり、その場所や施設によって設置されてるコースが異なる。

 

神戸の六甲はキャノピーコースのみ。

まぁフォレストアドベンチャーは初めてだからこのコースからでって事になった。

 

キャノピーコースは、

 

・身長110cm以上、体重130kgまで
※パークによっては年齢制限もある。

・小学3年生未満の方は、保護者もしくは同等の資格を持つ方(18才以上)がご一緒にご参加。

・保護者の方1名につきお子様4名まで同伴可能。

 

と言う制限。

 

まぁファミリー向けだね。

六甲だからカンツリーハウスとかあって、結構ファミリーで出掛けたりして来る人も多いからね。

 

 

 

 

 

っで昨日だけど、行って来た。

10時半からの予約で、少し早目に出たのと、GW2日目って事で道も空いてて早目に到着もしたしね。

 

土曜日は気温も低くなって、日差しはあるもののかなり強い風で、その風もかなり冷たくて寒かったけど、

翌日日曜日は風は前日程でも無かったけど、やっぱ六甲山に来ると、5度近くは変わるのかな。

 

いつものトレーニングウェアだったんだけど、例年ならコンプレッションインナーのみやその上にTシャツとかだけど、動かないと寒くウィンドブレーカー着たままやったもんね(笑)

 

っと、そうこうしてる内に時間が来て、

まずはハーネスの装着。

 

装着、脱着はスタッフが行う。

初ハーネス! 結構キツくベルトを締めるんで、腰の部分から横腹に来てるベルトの端がアバラの骨に擦れてちょっと痛かった(笑)

 

俺達を含めて、家族で来てた人(母親は参加じゃなく付き添い)と、子供連れの父親が2組、の4組で10時半組みは回る事に。

多分これは人数で決められてるのかな? 家族連れは子供が4人ぐらいいたし。

 

最初に コンティニュービレイシステム(命綱的なヤツ)の講習とチュートリアルを受けて、開始。

 

六甲のフォレストアドベンチャーは全6コーナーあって、それぞれに難易度があり、最後6番目のものに上級者コースとの分岐があったりする。

 

本当は途中のも写真を撮りたかったけど、

フォレストアドベンチャーが初参加って事で、不要な荷物は全部ロッカーに預けたんだよね。

なんで写真は無いのよ(笑)

 

通常のアスレチックと違って、フォレストアドベンチャーは基本、樹木と樹木の間を移動する。

しっかりコンティニュービレイシステムをセットして、クリアしていく感じ。

 

最初の方に結構長いジップスライドがあって、体重の軽い子供は途中で止まっちゃったりなんかして(笑)

かなり楽しかった。

 

地上からの高さも程々にあったし、難易度的にも最初にしてはまぁ良いんじゃないってぐらいで。

大人なら難無くクリア出来る感じやね。

 

全部で2時間ぐらいかな。

友達はちょっと高所恐怖症な所もあって「こえぇな」とかって言いながらやってたけど(笑)

 

アスレチックより全然楽しかった。

まぁ難易度高めのアスレチックだったらまた意識は変わるんだろうけど、

フォレストアドベンチャー、楽し過ぎて最後「もう終わりかよ」ってなるぐらい。

 

やっぱね、こう言った身体を動かしたり、普段のトレーニングで鍛えた体幹を生かすレクリエーションは良いやね。

 

それに、家族いる人、特に子供いる人はアスレチックやフォレストアドベンチャーはお勧め。

子供の頃にこう言うのをやってるのとやってないのはかなり違って来るって言うもんね。

俺もガキの頃はこう言う施設では無いけど、木登りだったり、森に入って遊んだもんだ。

 

最近の子供って、安全性の問題や事件性の問題からあまり外で遊んだり、遊具で遊んだりってのが昔に比べて減ってるもんね。

 

そう言う意味ではアスレチックやフォレストアドベンチャーは良いと思うし、

参加されてる方も良い人が多い。気軽に話しかけてくれるし、その子供にも「大丈夫?」とか、再度コンティニュービレイシステムの使い方を確認させてあげたりして交流もあるしね。

 

次回はフォレストアドベンチャーのアドベンチャーコースに挑戦しようって事になってる。

場所は別の場所になるけど、兵庫に2つ程あるのかな。

 

次はそこになるね。

ちょっと距離があるから時間は考えないと駄目だけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

終わって、大阪に戻ったら、お決まりの、

ステーキガスト!!

 

朝は食べたけど、昼は六甲で名物のアイスを頂いたぐらい。

なんで、早めに下って肉!!

 

ステーキガストでは俺は「メガ盛りカットステーキ400g」がお気に入り!!(笑)

最初からカットされてるから食べやすいしソースも色々と試すのにも便利だから。

 

取り敢えず、動いたら肉!って感じで。

 

まぁ次回は時間的にステーキガストまで戻るのはちょっと厳しいかも知れんけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回GWの1日はこんな感じなんだけど、

やっぱ天候がどうなるかってのに左右されちゃうんだよね。

だから予約制のフォレストアドベンチャーは早めの予約が肝だけど、天候もチェックしてた方が良いからね。

 

今回のGWも前日の金曜まで雨ってなってたし、前日が雨だとやっぱ山に設置されてると乾いてない可能性もあるし、アスレチックの場合は下の土道がビチャビチャだったりもするしね、前日は晴れてないとって部分もあって、今回は晴れた2日目って事で良かったと思った。

 

当初は最初の土日か、今日からの中日は雨が3日間ほど続くのも分かってから、後半の晴れ続きの時に予定するかって話してたからね。

 

平日が寝不足続きだったのと、過敏性腸症候群がイマイチ治らないのとあって体調は万全では無かったけど、楽しかった。

 

GW、取り敢えず雨続きの3日間は家で大人しく作業、夜にはトレーニングで筋トレかな。

メーデーのデモは小雨だったら中止にはならんので、それには参加しとかなきゃいけん。

 

後半は晴れたら1日はスタジオに入ろうと思ってる。夜はトレーニングでランニングだけどね。

 

最後の土日は月曜からの仕事の準備になるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GWはいつもそんな感じやね。

ってな訳で、予定のある人も、無い人も、良い日々を!

 

では!