さもありなんneo -24ページ目
 
諸般の事情により更新が滞っております…
 
イメージ 1
 
で、セリカ1600GTであります。
 
これはオマケではないのですが、大分前にダイドーが懸賞の賞品として配布した『徳大寺なんちゃらコレクション』のアイテムでありますな。
 
1/64クラスのトミカサイズのミニチュアなんですが、シリーズ構成が4~50代の親父世代を直撃したものでありました。
 
その後このクラスのミニチュアは、コナミや京商が食玩としてシリーズ展開してましたねぇ
 
また本家のトミカもリミテッドやリミテッドヴィンテージとしてシリーズ化してます。
 
 
この頃の国産車って、もろにアメリカ志向で華がありましたねぇ
 
若者の憧れの対象として車が存在し得たいい時代でありました。
 
当時に思いを馳せて、気に入ったものがあれば入手してるんですが、1/43程お高くないので、貧乏なあたしにはぴったりのスケールであります。
 
集めて眺める楽しみの他に、ちょいと手を入れて自己満足することができるのも安価な故にできる楽しみ方の一つでありましょう。
 
 
          実はこのセリカ、オリジナルはこ~んな
 
イメージ 2
 
              ~ 感じでありまして、
 
明らかにトレッドが広すぎて、タイヤがはみ出てしまってます…
 
さらに車高が高くてホットロッドみたいになっちゃってんだかなぁな感じです。
 
 
イメージ 3
 
そこで、シャフトを切り詰めて、シャフトの取り付け位置を少々上にすると…
 
イメージ 5
 
若干シャコタン気味ですが、いい感じになるんですな…
 
さらにホイルにスミ入れをして、足回りを引き締めるのであります。
 
イメージ 4
 
言わなきゃ誰もわからない事なんですが、そこが所謂自己満足な訳なんですな。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
コンビニに行ったら缶コーヒーのおまけにこんなのが…
 
とりあえずコンペモデル好きのあたしとしては、このR10TDIをゲットいたしました。
 
イメージ 2
 
なんだかマシンハヤブサちっくなフォルムがいかしてます。
 
イメージ 3
 
あとコンペモデルとしては、R15TDIとクワトロがあるんですが、個人的にクワトロはパイクスピークのヒルクライム仕様ではなく、WRCのGr4仕様のモデルだった方が良かったと思いますなぁ…
 
ま、ソレはともかく、良く出来たモデルであります。
 
たぶんR10とR15は真っ先に無くなりそうなので欲しいと思った方はコンビニに急げ!
 
 
 
                                      
 
   
 
イメージ 4
 
ヘルダイバー密かに進行中…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
クリックするとほぼ原寸大
 
ミラージュの中西画伯版であります。
 
高荷画伯版とはまた違った平時の穏やかさの感じられる作品でありますね。
 
眼下に見えるのは、世界遺産のモン・サン・ミッシェルであります。
 
モン・サン・ミッシェルが世界遺産に登録されたのは1979年でありますが、この画が描かれたのは、それ以前でしょうね。
 
1970年代前半は、今ほど海外旅行も一般的ではなく『兼高かおる世界の旅』『すばらしい世界旅行』を茶の間で家族揃って見てた頃であります。
 
中西画伯の『ミリタリーものばかり作ってちゃあ殺伐としちまう、世の中にはもっと見るべき素晴らしいものがあるのだよ』ってメッセージだったのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
大方の予想どおり、KATANAであります。
(わかりやすいにゃあ…byひろ子)
 
イメージ 2
 
シリーズ中最も気合の入った造形で、キャブレターの出来には感動すら覚えます。
 
KATANAと言えば数々の漫画キャラが愛用しておりますな。
 
有名どころでは、サムライダー、キリン、そして前回のあの人のライバルである秀吉がGSX750Sを駆ってます。
(あいつとララバイのキングも忘れちゃ困るにゃあ…byひろ子)
 
このデザインはインパクトありすぎですな。
 
リアルタイムでプロトタイプ~市販タイプ~750S日本仕様まで見てきたので、ハンドルやスクリーン等手直しされたところもありますが、実際に国内販売されたときには
やはり驚きましたね。
 
当時の店長は(今でもだにゃあ…byひろ子)新車のKATANAなんか当然高嶺の花なので同系列のエンジンを積んでたGSX750Eのお中古が愛車だったんであります。
 
イメージ 3
 
前回mjtsさんから、フィギュア…のコメがあったので、コレクションボックス(ただのガラクタ入れなんだにゃあ…byひろ子)から峰不二子風姐さんを探し出してきました。
 
ちょっとでかいので奥のほうに佇ませて見ました、ん~ヒップラインがセクシーであります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
前回に続きUCCのオマケから、CB750FBであります。
 
赤のFBにショートの集合管といえば、そう…あの人のマシンです。
 
実際はモリワキのショート管なんですが、ヨシムラとは親戚同士なのでコレでも十分雰囲気出てます。(たぶん狙ってるんでしょうなぁ)
 
イメージ 2
 
現物はヘッドライトが上向いててそーとー間抜けなんですが、無理矢理ググッと下に向けてやると大分感じがよくなりまする。
 
イメージ 3
 
カタナと合わせて、ピンポイントで特定の世代を狙ってますな。
 
まんまとやられてるんだにゃあ…byひろ子