タミヤ ヨンパチ M1A2 その4 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

はい、皆さんこんにちは✨😃❗。

スダコフツです。

なんか中東ではジハード…💧とかヤバい感じですが、如何お過ごしでしょうか❓️。

最近はFCの調子最高なんで、朝のドライブにハマってますが…(笑)、そろそろ放置プレーしてる戦車達をどうにかしなきゃとも思ってます…💧。


タミヤのヨンパチメリケンタンクのM1ですが、基本的にインストに書いてあるペリスコープやガラス系をデカールで貼ってみたけど、最初はどうかと思いましかが…意外と簡単に出来て安心しました(笑)。
タミヤのデカールは硬いので貼りやすく後でグンゼのマークソフター塗って定着させます。

ちょっと茶色っぽくない❓️って思いましたが…太陽光を当てると、サンゴーのボックスアートっぽい色になるんで
どっちが良いのかは個人の好みだと思います。
追記。
光当てた画像。

太陽光に当てると茶色になるね。

室内で光当てると白っぽくなるね。
まぁ結局は埃や砂で砂漠の陽光で白っぽくなるのかな❓️。

ヂオラマなら、ダークイエローにバフって組み合わせの方が良いかもね。
基本的に汚い戦車は嫌いなんで、汚してないですが…エンジンデッキ回りは足跡🐾とかオイルとか燃料の汚れがあったほうが良いかも❓️。
後は荷物満載した方がヤンキーぽくなるよ(笑)。

追記。
ヤバい…💧。Joshinにてビキマンしちゃったよ…(泣)。
サンゴーが完成品がデカくて置場所に困るって理由でヨンパチ買ったのに、意味なしだよ…💧。
末端価格ネット通販にて一部ポイント使用にて、2台で5000円也。

最後の落ちは…
タミヤのサンゴーT-72m
実は特別軍事作戦途中から、作り始めたけど…💧

基本的なプロポーションは良いんだけど、90年代のタミヤの戦車に対する愛が全く無い時期の戦車だから、細部のここだけはちゃんと作ってくれよ…(泣)って所が情け容赦無く省略されてるんで、又しても負のリフレインに陥ってるよ…(泣)。