タミヤT-34/85を汚してみた。 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

はいっ皆さんこんにちは👋😃。
スダコフツです。
先週友人のA(前回のガレーヂハウスネタ参照から電話かかってくる寸前まで組んでたのはかなり昔のマケットの茶色のT-34/85組んだときの色確認でMRカラーのロシアングリーンで塗ったタミヤのT-34/85があったのでT-62と同じように汚して見て様子見てみた。
タミヤのT34/85ってバカにしてたけど化けたよ…💧。
ゴム履帯はAFVクラブの連結式に変更、近々塗装するよ。
AFVクラブは安くてモールドが深くてお気に入りだけど最近は売ってないね…(泣)。
以外とRPMエアロブラストの連結履帯も安い割には良く出来てるから良いかも❓️。
あのグンゼのウェザリングカラーのエナメルは簡単で汚せてビックリ。
リヤ周りはかなり頑張って汚してみた。
オイル汚れはちとやり過ぎかな❓️。
今回は多分は水性ホビーカラーのラフサンドとラフグレーを足周りに使ったけど…かなりつかえる❗❗。
今度は履帯を塗って汚してみる予定。

追記。
過去作ったT-34/85と記念撮影
左から、マケット タミヤ 旧ズベズダ
あんまり変わらない絵ずらだな…💧。

特にタミヤと旧ズベズダは第183工場(ウラル貨車工場)をモデライズしてるから、見た目全く同じに見えるよ…(泣)。