タミヤ T62A その5 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

はいっ皆さんこんにちは✨😃❗。

スダコフツです。

暑い夏、蝉の鳴き声、油蝉とミンミン蝉のオーケストラの中如何お過ごしでしょうか❓️。

今日も工作部屋ZLⅢにてお送りします。


最近はチマチマと短時間で長期に渡りいじってたT-62ですが、こんなんなりました。


このパースが、凄い不自然だったタミヤのT-62を砲塔かさ上げがかなり効いてるのがわかるよ。
このアルグルは全く変わらないな…(笑)。
このパースで砲塔前面が、変なエグレがあったせいで画像や映像と似ても似つかないタミヤの砲塔前面にパテ埋めした効果が確認出来る(笑)。
今回も又してもほとんどの塗料が、30年前のグンゼ水性ホビーカラーで塗って、お洒落に油彩のバーントアンバー+ローアンバーで無臭ペトロールにてウォッシング+グンゼのトップコート艶消しをカンスプレー塗装。

今回は久しぶりに履帯に粉まぶしてみた。
久しぶりにハルにもまぶして汚そうかな…(笑)。
Migは知ってる人は居てもプレサイズの粉なんか持ってる人居るんかいな❓️。
伝説のMGショップにて、超昔に購入(笑)。

最後の落ちは…

今回初めて新水性ホビーカラーのプレミアムフラットベース使ったけど、マヂィお勧め…💧。
これ入れるとタミヤアクリル並みに艶消しになるよ…(笑)。
後は、ちょっとロシアングリーンも使ってみたけど、下地が下地だけに…ようわからん😭💦💦。

後は特別軍事作戦に出征中のT-62ってシリアかなんかに輸出する為に整備してたのが、多数あったから徴発したってのが真相らしい。
後は旧式って言っても、使い方次第では問題無いし近代的改装してるから、最近のロシアは相当対策してるから、ジャベリンなんかも一発擱座ってのは厳しいかもね❓️。
意外と活躍するかもね(笑)。

追記。
特別軍事作戦にT-55処か…
T-34/85が発見される…💧。
もう…本当にT-34は侮れないわ…💧。