いやいや参りました。
最近リビングにある父がエコポイントの時にジャパネットタカタで買ったシャープのAQUOS&中華の怪しいサラウンドシステムですが…💧
なんと、サラウンドシステムが全く音鳴って無い…💧って事実が発覚…(泣)。
しかも10年以上知らんかった…❓️。
いやいや参りました、しかし一時はオーディオに凝ってた事があり中華アンプで左右のエンクロージャー鳴らしてましたが、最終的には修理総括完了(笑)。
このネタは次にするね(笑)。

掴みのネタは置いといて、大アルパカ🦙さん達が、リビングにお引っ越ししたついでに、大人気のあのHP8300SFFもリビングに移設してAQUOSに直結して見ました‼️。
因みにグラボはGTX1030LPにグレードダウンしました。
当然、そのままHDMI配線で直結してWi-Fiでネットに繋いでみましたが、画面設定等にちと苦労しましたが、特に問題無く使用可能になり大アルパカ🦙さん達+配偶者が色々使ってますが…
追記。グラボをグレードダウンしたら、ドライバーが行方不明になって狼狽…(泣)。
でも、おじおじ(ジャンク系YouTuber)の動画良く見てたから、GPU-Zから情報得て販売元のサイトにジャンプするって方法で無事にドライバーゲット❗❗。
追記。
半導体不足+在宅ワークが流行ってる為か❓️。
本体2万円でメモリーが5500円で、ストレージやグラボはキャリーオーバーだから、結構お安く出来て満足だ…。
でもってHDDで様子見てるけどアップデート遅いから、適当なSSDをぶちこむ予定。
更に追記。
ビキマンした800G2はストレージが完全抹消されてた為にとりあえず、800G1買った時に付いてたwindows10入ったHDD入れて起動実験しました。
金掛けずに行くなら、在庫の280GBのSSD+500GBのHDDかな❓️。
続報をまて…(笑)。