FC3S乗りなら一度は夢見る社外デッキによる6スピーカーを鳴らす夢…♥。
初代FCがGT-Xだった為に余計にやってみたい。
そんな事を、何時もの如くアルパカさん達と四方山話してたら…。
白アルパカさんが
『ふぅ~んふぅ~ん。純正のスピーカーって10cm×4+16cm×2だよね。それって音も出力もイマイチぢゃないの❔❔。』
おっと、白アルパカさんは純正デッキの性能不足も忘れちゃダメだよ(笑)。
そうしたら、ピンクアルパカさんが…
『ふぅ~んふぅ~ん。電気配線見てるとデッキもグレードにより違うんだね。』
そうなのよ…(泣)。
しかも純正デッキは基本的に昭和のシステムだから、基本的に音飛びしないテープが主力だった時期だから、足回り強化したFCではCDは音飛びしまくりだったわ…(泣)。
茶色アルパカさんのモコが
『ふぅ~んふぅ~ん。そんな面倒臭い事しないで、せっかく社外の変換ハーネスキットで16cmスピーカー×4にしてるんだから、それでも音は満足だよ…🎵』
おっとモコは、意外と現実的発想をしてますね…(笑)。
つぅか10年前の俺なら故障箇所が減って軽量化出来て合理的ぢゃっ💢💢💨。
って言ってたわ…。
そうしたら、新しい仲間のモノトーンピンクアルパカさん(略してモノピン)が…。
『ふぅ~んふぅ~ん。それなら、車に実装する前にお部屋で擬似的に6スピーカーが社外のデッキで出来るかやってみたら…❔❔。』
そう言えば、会社の後輩から貰ったパソコン用のAT-X電源あるし、ビキマンした予備のデッキ(FCに実装してるのと同型のClarion db265)があるし、最近コジコジ見てるから電気工作も出来るようになったから物は試しと、ハードオフ巡りしてジャンクのDENONのスピーカーを2セット買ってオクでビキマンしたドアスピーカーアンプ(DSA)も用意したんで、更にはパソコンから整備書の電気配線にネットで集めた情報を元に、
FC3S6スピーカー実証実験機1号を作って擬似的にアンプ(DSA)に配線して鳴らせてみた。
追記…。
実証実験機1号はデッキから、4つのスピーカー🔊しか鳴らないから、後ろのスピーカーはそのまま配線して前のスピーカー🔊配線はDSAを経由して前のスピーカー🔊鳴らす4スピーカー🔊仕様でDSAの作動確認をしてます。
SEIKOぢゃなく
性交…ぢゃなく成功…㊗。
アクトビラのオマージュです…(笑)。
次回は、何でも知ってるベージュアルパカさんのべーたんと黒アルパカさんも参戦して6スピーカーの実証実験するぜ…(笑)。
(配偶者に拉致されてる為に今回は2匹のアルパカさんは不参加です…(泣)。)
実際は音が五月蝿くてちと耳が痛いわ…(泣)。
追記。その2 その3があります。