車高調O/H計画その3 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

某日、車高調アッシー交換の為に前日よりFCの駐車場に道具を置きX-dayに備える。

x-day当日0900時に朝食兼昼飯を取る。
パスタ🍝は🏠にある適当な具材にて、でっち上げる。
0955時に食事の後片付け終わり栄養ドリンクを飲む。


1000時。
🏠から、ガレージジャッキを駐車場に運び、比較的水平な位置に約1ヶ月振りにE/g掛けたFCを移動し状況開始。
1030時
作業準備及びジャッキアップ完了。
各種ボルト🔩リヤストラット緩め開始。
1100時。
難物の前ストラット交換。
前回より慣れた為と固着等無くスムーズに交換出来た。

外した身代わりのショック。
因みに身代わりのショックでの走行距離は多分10m無いと思うけど、充分役割を果たしたよ🙌。

雨宮の車高調は見た目某メーカーとの共通性をを見れたけど❔。
どうなんですかね…(笑)。
1200時。
車高調アッシー交換終了。
因みに基本的な調整は各種データと勘から前日に調整済みなんで、組み付けのみの作業です。
1300時。
全ての作業が終わり状況終了。
当然片付けも終わり、試運転に出掛ける。
前ストラットはバネ交換&レートupしてるので、それを体感。
更にはO/Hしてる為に乗り心地も良くなり、もっと早くやれば良かったよ…(笑)。

当然試運転後に車高チェックもやりましたが、最初は左右揃ってなかったが、後日チェックしたら全く問題無い数値になってたんで、良かったよ…(笑)。
1500時に久しぶりの洗車及びワックス掛けて画像のようにピカピカになりました。
今回の作業は全て一人にてやりました。