いやいや参りました。
眼下の敵とU-ボートの本を読んでるんですけど…
なんか現実的にあり得へんわ…(笑)。
取り合えず接敵編の時点で、わかった怪しい点を上げて見たよ(笑)。
その1 電探なの❔。
米軍護衛駆逐艦ヘインズはcm波レーダーだし描写はほど問題ないけど…
U-ボートの方が問題有りすぎ(笑)。
そもそもU-ボートに電探が装備されてたとしてもm波レーダーでしょ…
もうこの時点で負けてんぢゃん(笑)。
つぅかU-ボートがm波電探 なんか使ってたら即逆探知されて航空攻撃食らうッつぅの
(笑)。
更に100歩譲ってU-ボートが電探ぢゃなく逆探知機使ってると過程しても…
更には逆探知機はメトックスぢゃなくナクソスだったとしても…
基本的に電探に捕捉された時点で緊急潜航するよな(笑)。
出ないと航空機なんか誘導されたら、ありがたくないプレゼントをたっぷり貰わなきゃならないぢゃん(笑)。
まぁ逆探知機は電探と違って敵の方位や距離がわかるって品物ぢゃないのは間違いないよ(笑)。
因みに帝国海軍は電探と逆探知機を15分事に交互に使う電波哨戒戦術を多用してました。
後は、イ58なんかも電探を装備してたから生存性が高かったのは間違いないです。
でも、大西洋だと下手に電波出した時点で捕捉されちゃう可能性があるので逆探知機を主に使用してたと思います。
眼下の敵は接敵の時点で、ツッコミ処満載ですわ。
その2 シュノーケルとか無いの?。
1944年ならシュノーケル搭載U-ボートが多数あるんですが…(笑)。
でも、最初から潜航されてたら面白くないか(笑)。
その3 後部魚雷
ハァ~っ。1944年辺りのU-ボートの後部魚雷発射菅にはT-5ないしT-11のツァウンケーニッヒが装備されてるってヘインズの艦長に教えてあげたい(笑)。
ツァウンケーニッヒって何だって👂✋⁉。
ホーミング魚雷だッつぅの(笑)。
最早この時点で眼下の敵が面白くなくなって来たよ…(笑)。