呑む振る打つ買う、作るの日記 -7ページ目

Sd.Kfz.253指揮車の情景①

Sd.Kfz.253に搭乗のフィギュアは見つからないまま簡易ヴィネットを製作。




市街地なので車輌含めグレー系が強くなり過ぎた感がありますなぁ…


サーチライトのフィギュアは、CMK製。35スケールのスケールダウンのようで、椅子とライト本体とのバランスが悪くしっくりこないポーズだったので腕の角度を少し変える外科的手術を実施。






253用のフィギュアを何とかしなくては…



<オマケ>

週末は鶴見で過ごす。


尻手の「亀」さんで仲間と佐賀牛焼肉を堪能(^^)


イチオシのタンを一気に4人前!

その他、ロース、ハラミ、タン切落としなどなど…食べまくり〜🤭

〆は、葱ご飯🍚


韓国海苔で巻いて食べると最高に旨い😋


R35 FCM36砲塔型の製作

今回もS-Modelの限定キットの製作。

3Dプリントパーツが売りですな…


おにぎり🍙型の砲塔が何とも愛嬌がありますねー♪





砲塔と車体後部のソリ🛷が3Dプリントパーツとなっており、素晴らしい出来です。


トランペッターの新作が届きました(^^)

気まぐれメーカー?だけど…35スケールのスケールダウンキットみたい。


Sd.kfz.253指揮車 ①

キットはS-Model。

ポピュラーになりつつある?3Dプリントパーツを採用したキット。



グレーのパーツが3Dプリント製。

フレームアンテナ📡の細さが素晴らしいね♪







ハッチは開閉選択式。フィギュア次第ですな。
ヴィネットの構想は、


⤴️

こんな感じ…

最近はオール3Dプリントキットも在るけど、イマイチ抵抗があるんだよねー😅

このS-Modelの使い方には好感が持てますねぇ(^^)


<オマケ①>

本日は、川崎の後輩のSHOPでのタイヤ交換🛞。


オーダーはヨコハマタイヤのGEOLANDAR❗️









バランス、空気圧もしっかり調整してもらいましたよ(^^)




<オマケ②>

タイヤ交換終了後は、下北沢「サニー」さんへ。 

予約品の受取り+α。


ちょっと珍しい?宣伝車。



<オマケ③>

鶴見に帰った際は、お気に入りの魚屋さんへ(^^)


お初のアブラボウズとヒラメの刺身。

アブラボウズは淡白だけど絶妙な脂のりが美味い😋


<オマケ④>

我家の猫ども🐱、


「チャーミー」は人間でいう還暦だそうな。

いつのまにかオバァちゃんになりましたな。


「市之丞」は30歳くらい。

相変わらずの甘ったれ(笑)





Pz.Kpfw 35R 731(f)の製作②

塗装を。


対象物が小さいのでグレー系3種をブラシしてディテールが埋没しないように。






なかなかイイ感じに仕上がりました♪

Pz.Kpfw 35R 731(f)の製作①

S-Modelの限定生産キットの製作。


防盾、ターレットリングなどが3Dプリントパーツ化されてます。




エッチングパーツと3Dプリントパーツを巧く併用したキットとなっています♪



リアパネルのフック🪝は、エッチングパーツなのですが立体感に欠けるのでプラ材で作り直しました。


貴重な鹵獲車輌のキットです。