呑む振る打つ買う、作るの日記 -43ページ目

上尾日記 21

連日の暑さ…身体に堪えますなぁ(-。-;

こんな日は渓流へ…と思うも、6時に起きるのが精一杯で諦め〜⤵️

とはいえ、アパートにいる訳にもいかず、今日は県内の老舗釣具屋へ約50㌔の道程を。


古い街並みに在った昔ながらお店。

品揃えももちろんアングラー泣かせ⤴️(^^)

高齢の店主も気さくな方でこの時期は毎朝、利根川で稚鮎釣りをしているとの事で、その釣果を拝見。




当然ながらアレコレ購入。

店主お手製の、

タナゴ竿、渓流仕掛け、




竹製の餌箱。




もはや芸術品の浮各種。

小一時間、最高に愉しい時間を過ごしたァ(^^)


あとは釣果のみですなぁ…😓


上尾日記 20

会社同僚と不快指数100%の中、懲りずにマブナ釣りに…



同僚が幸先よく1匹、小生も遅れて手の平サイズを追釣するも後が続かない😓



こんなのばっかり⤵️




ハナムグリの一種ですかねー






こんな綺麗な蜘蛛🕷は初めて…




ハナムグリを捕食したようです。


相変わらずの貧果に泣いた後は、同僚兼マイシェフによる手料理で一杯🍻




豚🐖シャブに、




お手軽、海老チリ❗️

冷凍の海老焼売をレンチンしてマヨ、ケチャップ、砂糖と和えてブラシパンで軽く加熱しただけなんだけど…

これが絶品‼️ 納得の海老チリですなぁ😜


上尾日記 19

「角上魚類」で鮮度の良いカスベがあったので、



煮付けに。

見た目?とは大違いの旨さに🍶も進みますなぁ…(^^)


<オマケ>

懲りもせず例の用水路へ。

今回はグルテンの見直しを。




3時間で唯一の釣果😓

とはいえ、20㌢超のマブナの引きは強烈❗️

危うく0.4号のハリスが切れるかと思うほどスリリング‼️

タナか?、餌か?、アワセか?…更なる研究が必要ですなぁ… やっぱり釣りは奥が深いねぇ〜。






そろそろ海が恋しい季節ですなぁ…


5年ぶりの渓流は厳しかったぁ〜

上尾生活が始まってから行こう行こうと思いながらもなかなか行けずにいた渓流にようやく行きましたぁ(^^)

場所は秩父、大血川。平将門伝説に由来のある渓。




日釣券を購入していざ入渓❗️

初めての渓なんで月間「つり人」の記事を頼りに僅か数十㍍だけど石だらけの急な崖を恐る恐る降りると、






これぞ待ちに待った渓流って感じに感激〜😀

鳥のさえずりと、時折、鹿🦌のカン高い鳴き声が響く。

久々のブドウ虫のプニプニした触感を愉しみながら?

4.3㍍の竿を振込む…






水流はさほど多くないものの流れは早いねぇ〜。


今回は釣場の確認の意味もあった為、1時間あまり数十㍍に渡り探り2回のアタリを感じるも釣果にはつながらず😓




やっぱり甘くなかった、渓流。

まぁ久々に森林浴も出来た事だし良しとしますか👍




あまりヤル気が起きないものの、そうこうしているうちに在庫が増える一方なので製作再開?




<オマケ>

お気に入りの川島町のJA直売所にて




埼玉の手打ちうどんも香川に負けず劣らず旨い😋のだ!






決定版かぁ?

ヤマトのお兄さんから、




ボーダーモデルの虎Ⅰ🐯が届きました〜。

お値段含め、一昔前?の35スケール並みのパーツ構成ですなぁ^^;

リアリティの追求もここまで来たかっ❗️


でも全くヤル気の出ない今日この頃…

後輩から製作依頼を受けたものの放置状態のシャア専用ザク。


そんなこんなで今日も早朝から用水路へ。








アカムシとグルテン2種で臨むも最初の30分で勝負を決する😓

幸先よく2匹釣るも後が続かない❗️

小鮒と言えども奥が深いですなぁ…




ミシシッピアカミミガメの甲羅干し😹


明日は超久々の渓流へ❗️