呑む振る打つ買う、作るの日記 -1287ページ目

諸説いろいろ

今日は、我々の業界では有名な先生の事務所にビジネス上のアドバイスをいただきにあがる日。

会社の同僚と伺った。


一通り話しが済んだ頃、同僚が最近話題の空から降るオタマジャクシに関する見解を求めると・・・


先生曰く、鳥が一度、捕食した餌を吐き出すなんて事は考えられないとの事。

では、

磁気、磁力の変化、温暖化などの異常気象にも要因があるのでは。

だから本来、水のある所に居るはずの生物が磁気?の影響で水の無い所に間違って移動するのである。


だって先生、車のフロントガラスに落ちた件はどう説明するんですか?


先生曰く、フロントガラスのオタマには脚があった。

そうだっけ?

じゃ、鮒は?

それ以上聴けなかった。

更に先生曰く、クジラが沿岸部に漂着するのも、磁気=マントルの変化だと。

これは信憑性があるような?

続いて、毛虫が地面を這っているのも異常と。

毛虫は本来、樹木を這うのが自然である!

先生、ごもっともです。

我々は先生の前にひれ伏すしかなかった。

これ、本当の話。

水汲み

出勤前に最寄りの水汲み場へ。

今日はタナゴの水槽の水を替える予定。

休日ともなるとあちこちから、飲料用やら、風呂用に大勢の人がひっきりなしにやってくる。

小生はもっばらタナゴ飼育用だが。
JET MILL-090623_072246_ed.jpg


この辺りには、こうした水汲み場が複数ヶ所ある。
JET MILL-090623_072325_ed.jpg


でも、今日も雨しょぼん

愛機の修理

昨年来、調子の悪かったPウィンドー部分がいよいよ駄目らしく、先週末ディーラーに相談。

愛機はハードトップの為、センターピラーが無いタイプである。

症状は80km以上出すと、風切り音が気になる点と、ウィンドーのガタつきが大きくなってきた事だ。
JET MILL-090622_171605.jpg


先日は、前・後部ドアを繋ぐゴムが外れた。

経年劣化というヤツだ。


でっ、このゴムの交換とPウィンドーのモーター?を交換することになった。

しかし、ゴムはもはや在庫は無く、新たに造るらしい。


最近はディーラーでも部品によっては中古品を探してくれるようになり、小生がお世話になっているN産も例外ではないが、ゴムじゃしょうがないってか。


余裕があったら部品取車2台程欲しいくらいだ。

打ち上げ

展示会でディープな世界にドップリ浸かった後は、ディープブルーのフィールドで一人打ち上げ。
JET MILL-090621_192822.jpg

今日は根掛かり覚悟で堤防付け根へ。


海面がざわついているのでライトを照らすと真っ青な魚体が。


トビウオである。


で、メバル、カサゴと戯れたあと、

メバルのタマゴが引き込まれた。

激しいファイトの主はセイゴちゃん。

小生の落とし込み竿ではセイゴでも十分な手応えを感じられる。
JET MILL-090621_231113_ed.jpg


残念ながらトビウオはイソメを捕食してくれなかった。

今日の収穫

展示会の合間に模型店に行った。


手に入れたかったモノ発見。


レベルのホルテン。
JET MILL-090621_235341_ed.jpg


ナイトファイターは既に入手済みなので2タイプ揃った。