呑む振る打つ買う、作るの日記 -1257ページ目

秋のくも

秋の蜘蛛
JET MILL-090909_145256.jpg


蜘蛛
JET MILL-090909_145939.jpg



蜘蛛
JET MILL-090909_150212.jpg



会社の敷地内は蜘蛛だらけ。

進まねーっ

全く進まねーっ。

っていうか、

イマイチやる気が・・・
JET MILL-090908_213605_ed.jpg

今日も2輌目のマフラー取り付けと、ライトコードの追加のみ。


でっ、


どうせなら、

この際、

ヤークトタイガー三連発ってことで、
JET MILL-090908_213902_ed.jpg
L/71 88mm Pak43/3D搭載車に挑戦、


一気に3輌やっつける事に。

この88mmタイプは、ベース車輌のティーガーⅡの生産遅滞や肝心の128mmPak44の生産の遅れも大きな影響を与えており、度重なるヒトラーからの増産要請に対応する為に浮上した改設計であり、実車写真は残っていないが、1945年4月以降に極少数造られたらしい/マスモデ製作記事より

タナゴワールド復活

早上がりの隊長が帰ってもすることがない

と、のたもうたので、タナゴでも捕ってきてよって軽い気持ちで言ったら・・・


突然、携帯がっ。

「タナゴいますよっ! でも渓流のキャッチネットじゃ捕れない」とhelpの声。


うーん、業務中。

本社、役員会議用の資料作成の途中である。


でっ、

まぁ、帰ってからやればいいかっ、て事で、


事務の女性の半ば呆れ顔を横目に受け流し、愛機へ。


こういう時の為にトランクにはタモ網を常備しているのだ。


約10分で現場に急行。


隊長が追い込み役となって逃げ回るフグを懸命に捕獲。

いゃー、捕れた、捕れた。
JET MILL-090908_183003_ed.jpg

淋しかった水槽が一気に賑やかになったにひひ
JET MILL-090908_183313.jpg

でも、


ちょっと多過ぎ?

過密状態か、










この機敏な行動力とアツい情熱をもう少し仕事に注げば二人とも出世するんだろうなぁ・・・


と、


思うのでした。


さっ、


大事に飼育しよっと。

肴・魚三昧

今夜は魚三昧。
JET MILL-090906_192945_ed.jpg

刺身は、

セイゴ、アジ、メバル、ソイ、チャリコ(タイ)、カワハギ、ウマヅラ、キジハタの計8種類。

と、

ソイの煮付け。


でっ、
JET MILL-090906_193702.jpg

カワハギの肝和えにひひビール


うっ、


うますぎる!

昼釣り

隊長とAx氏はサビキで豆アジ釣り。

小生は当然、カワハギ狙い。

だが、全くそれらしいアタリが無いまま、サビキに替えてみたり、あれこれやっているうちに、Ax氏がウマヅラを釣り上げた。


んでっ、

小生も再度、カワハギ仕掛けに変更。


どうやら、二人のコマセが効いてきたようだ。

でっ、
JET MILL-090906_143604_ed.jpg


更に、ウマヅラを
JET MILL-090906_151920_ed.jpg

結局、カワハギ2、ウマヅラ1の釣果。

やはりカワハギは難しいニコニコ
がっ、




今年は期待大!