呑む振る打つ買う、作るの日記 -1256ページ目

貧果

先週末は悪天候で出動できなかったので、


仕事上がりに海へ。


前回、キジハタを釣った堤防。


風、潮の状態もほぼ同じよう。


でっ、

釣果は、というと、

前回のようにはいかなかった・・・


15センチ程のアジ2匹と手の平大のソイのみ。

写真忘れた、というより、撮る気にもならずさっさと捌いて塩水に浸けた。


エサのせいにするつもりはないが、


青イソメ以外のエサが欲しい。


当地は生餌に乏しいのが欠点である。


常時入手可能なエサは青イソメしかなく、岩イソメ、モエビなんてめったにお目にかかれない。


ましてや、ユムシ、ボケジャコ、ゴカイなんて見た事がない。


横浜に居た時はメバル狙いは@20/匹のモエビだった。




川崎の勇竿釣具店が懐かしいっ。


でっ、
JET MILL-090913_164354.jpg
我が家の水槽に居るスジエビさん。


エサにするには可哀相過ぎるべーっだ!

朗報?

エチゼンクラゲの商品化が福井県で進んでいる。
JET MILL-090914_083145.jpg

用途は、おつまみや菓子、化粧品など多岐に渡る。


健康・美容に効果が期待されるミネラルやコラーゲンを豊富に含み有効活用しやすいらしいが、全体の96%が水分で出来ている為、抽出可能な有効成分の量が少なく、製造コストが割高となる点が今後の課題。


県水産課によると、今年は大量発生の兆しをみせているとのこと。

ヤークトタイガー

進みません。

東京出張は疲れるしょぼん
JET MILL-090912_214146_ed.jpg


明日あたり、サフ噴いて、詰めの作業に入りたいのだが・・・
JET MILL-090912_214244_ed.jpg


それにしても眠っ。

国体始まる

トキめき新潟国体が始まった。

社長を迎えに最寄り駅に行ったら、
JET MILL-090910_105453.jpg

居た。


国体キャラクター。


トッキッキ? だっけ?


隣には、
JET MILL-090910_105535_ed.jpg

D51機関車の動輪が鎮座。

ヤークトタイガーPaK43搭載車

ヤークトタイガーPaK43搭載車の製作に入る。


特徴は主砲にヤークトパンターの71口径88mmの搭載。
JET MILL-090909_221409_ed.jpg
砲身、防盾基部は永らく放置していたトラペのヤークトパンターより拝借。


リブ付きのフロントフェンダー、マッドガードは銅板で再現。
JET MILL-090909_221450_ed.jpg

後部装甲板の大型牽引具はプラ板でそれらしく再現。
JET MILL-090909_231304.jpg


大戦末期の急造車輌だが、なかなか味のある車輌に仕上がりそうな予感。