これから新宿へ

とあるショーパブに行って参ります

誰と?



悪い仲間たちと行って来ますビール

全くの偶然だが、『MY MUSIC SOUP』というテーマで記事を書き始めたその日

ネットからNEWSを得て、思わず綴らずにはいられなかった


http://npn.co.jp/article/detail/93043408/


高校時代のこと

部活にバイトに明け暮れて、音楽観は邦楽から洋楽へと移行していた

テレビは小林克也氏の「ベストヒットUSA」や深夜の「MTV」、

雑誌は「POPEYE」 休日は心斎橋の「SONY TOWER」と「とらや」


ビートルズの再来と謳われたTHE Knackの出現は、そのデビュー曲のイントロの

バスドラの音とともに僕の心を動かした


とにかく

♪ドゥドゥダダ ドゥッダ ドゥッダ ドゥドゥッダッ

    ドゥドゥダダ ドゥッダッ チャーンチャチャチャーン♪

なのである


POPEYEで、当時のアルバム(LPレコード)のプレゼント企画があって

年賀状の不使用分20枚ほどぶち込んで応募

全ての「希望商品」は『GET THE KNACK』


応募したことすら忘れていたある日

学校から帰宅した僕を玄関で迎えてくれたのは、郵便ポストからハミ出した

LPレコード


学生服を脱ぐことさえ忘れて、レコードに針を落とす

A面の1曲目から♪ドゥドゥダダ ドゥッダ ドゥッダ ドゥドゥッダッ


訃報のNEWSでは「ダグ・フィーガー」さんとあるが、「ダグ・フィージャー」さんと

ライナーノーツにあったような記憶


ビートルズにはなれなかったTHE KNACK

今でもふと心の中で・・・


♪マ マ マ マ マ マ マ マイーシャローナー♪


ご冥福をお祈りしております

CS番組のパクリですが、自分史の一部として時々綴っておこうと思います。。。


その1『傷心 ~大友裕子』

http://www.youtube.com/watch?v=8nyyjrG9YZY&feature=related


中坊時代、よく深夜放送を聴いていた

何の番組だったかは覚えてないが、布団の中でウトウトした状態で聞いたこの曲

その時の衝撃は今でも覚えている

頭の中が「がぁーん」・・・よく使う言い回しだが、まさしくそんな感じ


歌詞の中で何故に「死」というワードがあるのか?

そのハスキーな声に魅了されて大人の世界ってものに憧れた


その後、土曜日の夕方から放送された「コッキーポップ」で紹介されているのを

たまたま偶然拝見して、曲のタイトルをメモってすぐ駅前のレコード店へ

特にヒット曲ではないものの、これまた偶然にもたったの1枚だけ在庫があった

レコード屋のオジサンも「誰これ?」てな顔してたなぁ


家まで走って帰って夕食までの時間に何度も聞いた

プレーヤーのボリュームは結構おっきめ

お隣のOLのオネエサンが窓越しに「それ何て唄?」って聞いてきたっけ


当時、歌詞の内容が中坊の俺に果たして理解できたのかどうか?

今、改めて聞いてみる、声にして歌ってみる


♪アナタとなら 二人なら 死んでもいいと 思った♪


大人になってない頃のお話






バンクーバー五輪が開幕


日本勢としては、まずは女子モーグルでメダル獲得の目論見


上村愛子さん、残念な結果でした


メダルには紙一重


でも競技後のアナタの涙は人々の記憶に残ることでしょう


お疲れ様でした


今はゆっくり休んで・・・


今度はご主人の応援ですね

昨夜は「お鍋」にしてみた

(この一行を書きだして、果たして『オナベ』と混同されないだろうかと気遣う俺むっ

※オナベ=男装する女性、性転換した女性 など by Wiki


訂正・・・

昨夜は寒かったので夕食は「お鍋」にしてみた

○○鍋という呼称もない、しいて言えば「俺鍋」チョキ


具材は白菜、焼売、豚肉欠片、そしてうどん


再訂正・・・

昨夜は寒かったので夕食を「お鍋」にしようとしたが、結果的に「うどん」になってしまって「俺うどん」に音譜


冷蔵庫で眠っていた食材で使えそうなものをブチ込んだのだが、発想も元は

白菜の在庫から・・・


旨いものを食べたいという食欲はあれど、腹に入れば皆同じ的な思いを抱きながら

作ってみたが意外と旨かった


寒かったもんね

お体にお気をつけください


あ~今夜はメシ炊かないと・・・