厳密には「変形性膝関節症」と呼ぶのだそうです


前回の水抜き(参照:http://taiga24.way-nifty.com/sdk/2008/10/post-7c3e.html

2008年10月の日記なので、2年半ぶり2回目というところでしょうか


今回も痛くて膝の曲げ伸ばしに苦労し、寝てても痛みを伴うと目が覚めるほど


さて、今回は職場であまりの痛みについ、近くのクリニックで「水抜き」を依頼したのですが、先生、私の膝を見て

「水は溜まってないですよ 抜く水が無いです 痛み止めで様子みましょう」


痛み止めを服薬しても痛みは治まらず、その夜は湿布して就寝

夜中に寝返り打つ度に目を覚まし、翌朝から自宅近くの整形外科へ

ココは某韓国人女子ゴルファーをサポートしている先生がいて、

先生自らアスリート(山を登ったり降ったりするのですが、それを走ってるそう)ドクターでつい先日の東京マラソンも完走したそうです


たくさんの患者さんを抱えているのは、待合にいてもすぐ理解できます

素晴らしいお医者さんが近くにいることは、とても心強く思います


前日の診察の話をしたのですが、その時の話

先生曰く「私は整形外科医なのですが、触診で患者さんを診ます レントゲンは確認です ほら分かります? 水が溜まってますよ」

私の膝のお皿を動かしながら話されます


昨夜は、痛みで目が覚めることはありませんでしたが、まだ痛みがあるのでサポーターをしています

今週の日曜日は、茨城県でゴルフ



大ジョブかなぁ~

http://www.youtube.com/watch?v=hjTMOsfui1M&feature=related


車のラジオから流れてきたメロディとその歌詞に、思わず耳を澄ませた

宮崎県の田舎道を走っていたと記憶してる


ネットで購入したCDを、やはり車の中で聴く

真似して唄うには、ちと難しすぎるけど歌詞の込められた作者の気持ちが

同じ世代なのか、よく理解できる


彼の他の楽曲も、共感できる歌詞が多く「お気に入り」になった

LIVEは都合で参加できなかったけど、WOWOWで放送された野音ライヴは

大盛り上がりで羨ましく思えた


ご存知の無い方には、お奨めの曲です

前回のブログ更新で、エラそうなことを書いたわりには

昨日の石岡ラウンドのスコアは散々であった

誤解のないように言い訳しておくけど、私、決してゴルフが上手なわけではありません

人前で堂々と公開して、「どや!俺のゴルフはこんなに凄いんやでぇ~」と

自慢するほどではありません


ただ、ゴルフが大好きで、ゴルフする仲間に恵まれて、ある程度自由にゴルフできる環境にあるというだけで、決して○○選手権出場やトップアマチュアを目指すなんちゅうカッコいいゴルファーでないので^^


と、事前に言い訳をしておいて本題なのですが、

OUT No.1ホールのミドルでいきなり右のラフへ

2打目はクリーンヒットながら方向性を読み違えてグリーン右のラフ

アプローチはカップを過ぎて傾斜に乗って8mくらいの登りライン残し

ここから4パットっ!(コレが実力ですわ~)


前半は池ポチャ2発を含む52とたぶん石岡ラウンド史上最悪ハーフスコア

お天気もよくて、ラウンド前の練習もかなり充実してたのにぃー

練習は特にパターを重視

スタートまで時間があったので、いつも「ササッ」と済ましてる練習も長い時間をかけることができた

人工芝にはない濃厚な練習ができたはずなのに、グリーンのアンジュレーションに

してやられっぱなしの21パット


前半を終えてベストスコア更新は諦めてベストショットを前半ダメダメだったパッティングを重視してみた

この日は車に乗せてもらったので、お昼にビールを2本

ほぼ酔っ払い状態で午後を迎えた

なんとなくではあるけれど、後半のグリーンでは距離感に冴えをみせて3パットなしの17パット

キレがあればもっと短縮できたと反省するも、かなりいい感じ

ロスト1発あったがトリプルボギーなしの47

ドライバーが200ヤードくらいしか飛ばないので、今後の課題

だって、2打目がツラくボギーオンがやっと


藍ちゃんには遠く、いやとても遠く及ばないけど後半に諦めることなくラウンドできたことは、良かったなぁ~


次の土曜日はロペ倶楽部

またいいコースでのラウンドなんで、36パット以内を目指したいと考えております


しかし飛ばねぇドライバー 以前は240ヤードくらいは飛んでたんだけどなー

一緒に廻った女性陣から置いてきぼりでした><

バンクーバーでの日本人の活躍に沸く日曜日

タイでは藍ちゃんがUSLPGAツアー2勝目を挙げた

テレビ観戦していたが、神がかり的なそのショットに思わず見入った


昨年のエビアンマスターズで初優勝した藍ちゃんは、涙を堪えきれずにインタビューに応えていたが、昨日の藍ちゃんはとっても素敵な笑顔を見せてくれた


誰もがスーザン・ペターソン選手(2位)の逃げ切り勝ちを予想していた後半

着実に追い上げ、とうとう最終ホールのチップインバーディーで引導を渡した


最終ホールのチップインバーディーも、彼女がアメリカツアーで学び得た「アプローチ」が産んだものではないだろうか?

解説者曰く、このオフは徹底的にアプローチの練習をしたそうで、まさしく練習の成果が功を奏した




『絶対』ということは絶対ない


特にスポーツの世界では、当てはまると思っている

それこそがスポーツの醍醐味であり面白味であろう

住む世界は違えど大好きなゴルフで、また学んだ


100%無理  可能性ゼロ  完全にダメ


数字的に不可能なことはあっても、ベストを尽くすことによって得るものが

必ずあるはず


そう思って明日は石岡ゴルフ倶楽部でラウンドしてみようと思う

ベストスコア更新を狙う

それが無理ならベストショットを狙う

スポーツ選手がよく口にする「悔いはありません」というプレイをしてみるつもり



バンクーバーでの日本人選手の活躍も、そんな気持ちで応援してみる


スポーツ選手の涙と笑顔は最高のワンシーンだ


xoxoたいが

昨夜は楽しい夜の時間を過ごした

ホントはたくさん紹介したいのだけど、まだ公演があるので画像やネタはご法度と思い控えさせていただくが、かなりハマるぞ~!


書きたい 喋りたい 紹介したい


私のお気に入り・・・



Star☆Dust☆Kids