久しぶりに会った以前勤めてた会社の上司と食事する機会があって


「ちょっと痩せたんじゃないのか?」


「ベルトの穴1個分くらいですね でも体重は変わんないんです」


「ダイエットしてんのか?」


「いえ、歯が痛くて喰えないんです」


「ほほぉ~ そうか・・・ じゃ遠慮なく喰え」


「だから喰えないんです」




試合の為に減量するとか健康の為に摂取カロリーを抑えるとか・・・


んなこたぁー 意識してないけど


確実にこの暑さと歯痛で食が細くなってるのは確かなわけで


ごはん+お好み焼きがお好み焼きだけになったり


ビール+だだちゃ豆+夕食がビール+だだちゃ豆になったり


要はめんどくさいだけかもしれません





昨日のこと


少し涼しさを感じた夕方 いそいそと練習場へ


火曜日にはゴルフの予定で しかもナイターときたもんだ


楽しみな反面 先の石岡で経験した『夏のラフ』が忘れられず


ポジティブな想いから練習しなきゃと・・・


ナイターだと暗いので フェアウェイキープ率低下中の私にとって


長い長いラフはお友達なわけで


タマ探しに時間がかかることは必至なんで なんとかしなきゃと・・・ポジティブです



前の打席で二人で交互に打っていた男性二人組が帰ったあと


ガタイのいい 角刈りの 「あら警察関係者かしら しかも○暴っぽい」


男性が一人で練習を始めました


「いい音させてんなぁ~」と思い 椅子に座って角刈りさんを眺めていたところ


メチャ上手いっ!


人は見かけによらないものです(母の教えは間違ってませんでした)


練習場のマットからのショットということは差引いても


まるで矢のように跳ぶミドルアイアンに私の視線は釘付け状態


いえ、そんな気(ケ)はありませんが 大変参考になりました


ドライバーも憧れの弾道・・・ではあったのですが 角刈りさん


ナニを思ったか おもむろにキャディバッグから「バランスアップ」を取り出し


シャフトに巻きつけはじめました


「?」


タマがフック気味に ひっかけ気味に 左方向へ


「アカンやろうぉ~」をしばらく静観してたら 数球打ったあと 鉛を剥がして


更に練習


さっきよりいいタマでした


確認したのかもしれないですね  怖くて聞けませんでした



角刈りの方がそうであったか定かではありませんが


練習もテーマをもって臨まないと無意味な練習になってしまう


ということを改めて感じさせられたのでした


真夏の天王山決戦 第1ラウンドが終わった


結果は1勝2敗 なんとか勝ち越したかったが それはうさぎさんチームもおんなじ


残り50試合前後となったセ・リーグで 絶好の位置にいると納得しています


クライマックスシリーズとか ややこしいシステムになった今でも


シーズン終了時に「1位」であることが誇りであるように思えるのですが


果たして世論はいかがなのでしょうか?


本拠地甲子園を高校球児に明け渡し 「死のロード」でもなんでもないこの時期


例年 芳しくない成績を残している印象があります


昨年 13ゲームほどの差をひっくり返されたこともあって


遠征が続く今月の闘いが 勝負の行方を決定するのでは?と


不安と期待でいっぱいです


スタートは思い通りではなかったかも知れないけど


残りを精一杯闘って 秋には甲子園休暇を申請したいものです


今月20日から東京ドームで3連戦 応援に行ってこようと思っています


オリとの日本シリーズなんて・・・関西人の夢でしょうが


なんとなく現実味を帯びてきた 今日この頃です



先の日曜日 石岡ゴルフ倶楽部でのラウンドのお話


3組コンペの最終組でスタートしたボクらは 午後のハーフの途中のグリーン脇で


一本のウェッジを拾得した


およそ誰かのものと推測しえないそのウェッジを とりあえずカートに積んでおいて


サクサクとこなしていた


バイクに乗ったゴルフ場の係員がやってきて


「このウェッジは拾ったものですか?」と聞いてきたので 「そうですよ」と・・・


気づいたお客さんから頼まれて探しにきたようで 無事お渡しすることができて


ボクらはそのことも忘れてプレイを続けていた


ホールアウトしてマスター室まえで自分のクラブ確認をしていると


「ウェッジ拾っていただいてありがとうございました」との声


忘れた人がボクらのホールアウトを待っていたのでした


ボクらの仲間ではない方が当事者でした


お風呂にも入らずわざわざ暑い中


「いえいえお疲れ様でした~」と言葉を返したのですが ちょっと感激しました


既にゴルフ場のバイク乗りから拾ったお礼の言葉を受けていたし


拾ったことも渡したことも忘れていたくらいなので


わざわざ待ってられたとは・・・




ジュニアゴルファーの育成の際に コーチが子供達に教えることで


一番最初に指導することは「ゴルフができることの感謝の気持ち」だそうです


ルールや技術よりも大切なこととして捉えているようで


親に ゴルフ場に 同伴者に対して感謝することを忘れないようにしているそうです


ボクら大人はどうだろう・・・


エチケットやマナーの大切さが叫ばれるこの競技において


横柄で 自己チューで 怠慢な姿勢になってないだろうか?


”お客様” であることは確かだけど ”プレイヤー” であることも間違ってないはず


逆に教えられたような気がして つまらない大人にはなるまいと 


気持ちよく石岡を後にしたのです


 


なんでもないことのようだけど あの暑い中 早くシャワーを浴びたいだろうに


ボクらにお礼を言うために待っていた方の気持ちが嬉しく思ったのでした



※石岡ベストを狙っていたのですが スコアは・・・

  なんとか1打縮めることができました でも暑い一日でした

熱中症には気をつけましょうね^^

ごくたま~にLIVE HOUSEなんぞに繰り出す夜があります



Star☆Dust☆Kids


金曜日の夜のこと


この店は70年代から80年代のPOPSを中心にディスコソングを生演奏しております


ステージ前の小さなスペースでは 老若男女・・・


どちらかといえば年配の方が中心かな~ Dance&Step を楽しんでます


写真右手の初老と思われる男性 ちゃっかり3ステージ踊ってられました


私はどちらかといえば Listen to music! が主たる目的ゆえ


Danceは敬遠しております


だって私がフロアで踊ったら 廻りに迷惑かけちゃうでしょ^^



終電まで3ステージを堪能したこの夜


ゲットレィディ⇒ホットスタッフ⇒愛しのレイラ と続く曲の流れで


レイラのイントロ・・・タリラリラリラ~ン♪ のギターリフで


背中ゾクゾク120%



帰る間際のラスト ジョニー・B・グッド で盛り上がった It’s so friday night


地下鉄の駅を目指すボクの頭の中は ロケンロールでいっぱいでした