昨日のこと


少し涼しさを感じた夕方 いそいそと練習場へ


火曜日にはゴルフの予定で しかもナイターときたもんだ


楽しみな反面 先の石岡で経験した『夏のラフ』が忘れられず


ポジティブな想いから練習しなきゃと・・・


ナイターだと暗いので フェアウェイキープ率低下中の私にとって


長い長いラフはお友達なわけで


タマ探しに時間がかかることは必至なんで なんとかしなきゃと・・・ポジティブです



前の打席で二人で交互に打っていた男性二人組が帰ったあと


ガタイのいい 角刈りの 「あら警察関係者かしら しかも○暴っぽい」


男性が一人で練習を始めました


「いい音させてんなぁ~」と思い 椅子に座って角刈りさんを眺めていたところ


メチャ上手いっ!


人は見かけによらないものです(母の教えは間違ってませんでした)


練習場のマットからのショットということは差引いても


まるで矢のように跳ぶミドルアイアンに私の視線は釘付け状態


いえ、そんな気(ケ)はありませんが 大変参考になりました


ドライバーも憧れの弾道・・・ではあったのですが 角刈りさん


ナニを思ったか おもむろにキャディバッグから「バランスアップ」を取り出し


シャフトに巻きつけはじめました


「?」


タマがフック気味に ひっかけ気味に 左方向へ


「アカンやろうぉ~」をしばらく静観してたら 数球打ったあと 鉛を剥がして


更に練習


さっきよりいいタマでした


確認したのかもしれないですね  怖くて聞けませんでした



角刈りの方がそうであったか定かではありませんが


練習もテーマをもって臨まないと無意味な練習になってしまう


ということを改めて感じさせられたのでした