先の日曜日 石岡ゴルフ倶楽部でのラウンドのお話


3組コンペの最終組でスタートしたボクらは 午後のハーフの途中のグリーン脇で


一本のウェッジを拾得した


およそ誰かのものと推測しえないそのウェッジを とりあえずカートに積んでおいて


サクサクとこなしていた


バイクに乗ったゴルフ場の係員がやってきて


「このウェッジは拾ったものですか?」と聞いてきたので 「そうですよ」と・・・


気づいたお客さんから頼まれて探しにきたようで 無事お渡しすることができて


ボクらはそのことも忘れてプレイを続けていた


ホールアウトしてマスター室まえで自分のクラブ確認をしていると


「ウェッジ拾っていただいてありがとうございました」との声


忘れた人がボクらのホールアウトを待っていたのでした


ボクらの仲間ではない方が当事者でした


お風呂にも入らずわざわざ暑い中


「いえいえお疲れ様でした~」と言葉を返したのですが ちょっと感激しました


既にゴルフ場のバイク乗りから拾ったお礼の言葉を受けていたし


拾ったことも渡したことも忘れていたくらいなので


わざわざ待ってられたとは・・・




ジュニアゴルファーの育成の際に コーチが子供達に教えることで


一番最初に指導することは「ゴルフができることの感謝の気持ち」だそうです


ルールや技術よりも大切なこととして捉えているようで


親に ゴルフ場に 同伴者に対して感謝することを忘れないようにしているそうです


ボクら大人はどうだろう・・・


エチケットやマナーの大切さが叫ばれるこの競技において


横柄で 自己チューで 怠慢な姿勢になってないだろうか?


”お客様” であることは確かだけど ”プレイヤー” であることも間違ってないはず


逆に教えられたような気がして つまらない大人にはなるまいと 


気持ちよく石岡を後にしたのです


 


なんでもないことのようだけど あの暑い中 早くシャワーを浴びたいだろうに


ボクらにお礼を言うために待っていた方の気持ちが嬉しく思ったのでした



※石岡ベストを狙っていたのですが スコアは・・・

  なんとか1打縮めることができました でも暑い一日でした

熱中症には気をつけましょうね^^