3・31”独眼竜復活”のときは来た!カウントダウンが始まった伊達政宗様の騎馬像お披露目 | 「ガイドが教える 仙台城を10倍楽しむ方法!」

「ガイドが教える 仙台城を10倍楽しむ方法!」

仙台城のボランティアガイドが、仙台城の魅力や伊達政宗のトリビアな話を出し惜しみせず、ボリューム満載で語り尽くしまーす。(^_^)

仙台観光をお考えの方は、旅支度の前に予習としてご一読を頂ければ、仙台城が10倍楽しめるかも。

仙台城ガイドボランティア会のブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m

 

3月に入り、仙台では朝晩の冷え込みはあるものの、日を重ねるごとに日中は春の日差しを感じられるようになりました。

 

思い起こせば昨年(2022年)の3月16日に宮城県を襲った福島県沖を震源地とするマグニチュード7.3(震度6強)の地震により、仙台城のシンボルとも言える伊達政宗様の騎馬像が傾き、石垣の一部が崩れるという災難に見舞われました。

 

当会では、地震発生後の仙台城の状況をこのブログでもお伝えし、7月には騎馬像が修理のために仙台城を旅立つ際の状況をブログにアップするなど、騎馬像の情報をみなさんに発信してまいりました。

 

あれから380日。みなさん、大変長らくお待たせをいたしました。

 

お陰様を持ちまして、伊達政宗様の騎馬像が修理を終えて、完全復活!!

 

いよいよ青葉山公園本丸広場に戻ってきます。

「時は今 ほころぶ 弥生かな」

このたびの騎馬像の帰還に合わせて、3月31日(金曜日)に伊達政宗公騎馬像帰還記念式典が開催され、式典では、修復の最後の工程となる「弦月前立」の取り付け作業が行われます。↓

 

 

また、政宗様の騎馬像帰還という「祝着至極」の祝いの宴(!?)として、4月1日、2日の両日に青葉山公園本丸広場にて「伊達パーク」https://www.datepark.net/が開催されます。

仙台城ガイドボランティア会は4月1日より一般ガイドの活動をスタートします。

 

みなさまにおかれましては、ぜひとも、”独眼竜復活”の貴重な3日間に注目をして頂いて、万障お繰り合わせの上、仙台城へ足を運んで頂き、共に政宗様のご帰還を祝い、お祝いムードを共感して頂きたいのです。4/1、4/2は、当会のガイドボランティアスタッフが待機しておりますので、気軽に仙台城のガイド案内をお申し出ください。ガイドの話に耳を傾けて頂きますと、さらに有意義なひとときを過ごせるものと思っておりますので、よろしくお願い致します。

 

不楽是如何 「楽(たの)しまずして是(これ)を如何(いか)にせん」