2025年5月最新、局地型×携帯型。あなた専用の“携帯型雷レーダー”が登場 | 某社員?

某社員?

私的な考え

広域の雷情報だけでは足りないと、
あなた自身が気づいているならば。

“今ここ”の危険を、静かに知らせる携帯型雷センサーが完成しました。

学校や施設、イベント現場の管理を任されている立場として、
私たちは「天気情報は確認していた」と言える準備をしていても、
“本当にその場が安全か”を判断する手段は、実は持っていなかった
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
 

雷は確かに自然現象です。

ですが、守る方法があるのに選ばなかったという状況は、
もし何かあったとき、言い訳にはなりません。


今、求められているのは、
“誰かの空間”ではなく、

“あなたの現場”を見張ってくれる雷センサー
です。


雷情報と“私の場所”のズレ

雷ナウキャストやレーダーは便利です。
でも、あれが教えてくれるのは“市区町村単位のリスク”です。
 

けれど、雷が落ちるかどうかを決めるのは、
“あなたの足元に、雷が落ちる電気回路が形成されるかどうか”です。

雷が落ちる空間には、共通する“電気的条件”があります。
それを先に捉えることで、本当に危険なタイミングだけを選び取る

そんな各社の据置型雷検知器や広域雷情報と合わせて使う、
日本製の携帯型落雷検知装置が、
2025年5月
ようやく登場しました!

その名は、
雷レーダー搭載・携帯型雷情報センサー
サイレント・コヒーラ

専門知識がない人にも
「今、自分の立っている場所が危ないかどうか」
を、
誰よりも早く知らせます。

サイレント・コヒーラとは?

世界で初めて雷の存在を検知した「コヒーラ素子」と、
電磁波型検知理論(A・ユーマン理論)を融合した
W検知(電荷検出+電磁波検出) × アナログ高速演算 × ポケットサイズ
個人空間専用・局地型雷センサー(特許技術)です。
(別途工事費のかかる据え置き型ではございません。)

  • 単3乾電池1本で駆動

  • ポケットに入る小型設計の雷センサー

  • 持っていても、ベンチに置いてもOK

  • 設定不要/向き不要/ランプと警報音で通知(鳴動時間約1秒/80dB)

  • MADE IN JAPAN、期待寿命 約10年

  • 現在の納期は受注後、約2ヶ月程度

なぜ“鳴らない”こともあるのか?

サイレント・コヒーラは雷の音や光を感知するのではありません。

雷が鳴っていても、「あなたの空間」に危険な電位がなければ鳴りません。
晴れていても、遠くの雷雲からの影響で電気回路が形成されると鳴ります。
数メートル移動したり、しゃがんだだけで“鳴らなくなる”こともあります。

これは、
「雷雲の音や光ではなく、“自分の空間”が危ないかどうかを見ている」
だからこそ起こる現象なのです。

 

私の現場で使うなら?

  • 子どもたちがスポーツしているグラウンドで

  • イベント中の避難判断で

  • 野外授業や自然体験で

  • 避難所での“静かな警戒役”として

  • 現場職員が自分を守るための最後の砦として

これは、誰かに知らせるためのセンサーではありません。
“自分が今すぐその場所から逃げるべきか”を判断するための、
私専用の雷情報です。
ですので、各々所持していることが理想です!

比較でわかる違い(既存の雷情報との違い)

比較項目 ナウキャスト/レーダー サイレント・コヒーラ
判定範囲 市区町村/数km単位 あなたの立っている空間(20km監視)
反応基準 雲の動き・予測 あなたの周囲に電気回路が成立した瞬間
利用方法 スマホ・PCで確認 携帯・ポケットに入れる。机やベンチ等に置いて使う
使用目的 広域避難判断 個人の命を守る判断支援
 

これは“気づける人”のための雷対策

雷の危険は、待ってくれません。
でも“気づける人”は、避けられます。

あなたの場所に“だけ”向けられた、雷からのサイン。
それを受け取るかどうかが、生死を分ける場面もあるのです。

※直上で雷雲が発生しやすい場所では、

ポポフサンダーⅡなどの据付型電荷検出型雷検知器との
併用使用をおすすめいたします。

 

お問い合わせ

サイレント・コヒーラにご興味のある方へ
本製品は誕生したばかりの最新機器です。
製品画像も間に合っておりません。
(電源✕ランプ✕ブザーの簡単設計)
当然、導入実績はありません。
その条件でも、本品の導入等を検討・希望される方、
または取り扱いに興味のある方は、
下記までお気軽にご連絡ください。

信越電気防災株式会社
件名:「サイレント・コヒーラについて」
宛先:toiawase@sdb-kaminari.com