どーも。
今さっき私の所が揺れましたね。
ちょっと驚いた某社員?でございます。
お仕事で人とお話しをすると、
節電等による悩みのお話をお聞きする機会が増えました。
特に夏場の空調・冷蔵庫と節電の問題をどうしよう。という悩みが多いです。
私は悩んでおりました。
なんとかならないものか?
そして、電気の世界に携わっている私が
何とか皆様のお手伝いができないものか??
そして悩んだ結果、
節電になり、
安全で、
できるだけ安価で
ちょっとしたエアコンにも使える電源システムを作ろうと思いました。
今までは、ちょっとコアな電気マニアの方々が、
自己責任で密かに使われていたと言われるこのてのシステム。
電気のことが分かっている人ならば作れるかもしれませんが、
分からない人は、ただ、来る可能性のある停電に耐えるだけなのか?
そんなことはない。
今の技術は本当に素晴らしい。
出来る!というか、やってやる。
ではルールを決めようか。
電気のことがよく分からない方(日曜大工が出来る方)でも、
・取説を閲覧して
・予算の範囲内で電池や箱を自分選んで
パネルを取り付けることは出来ないものか?
これらは、なんとかクリアしました。
体力のない方にはキツイかもしれませんが・・・
法律的見解によると、このシステム取り付けるにあたり
電機系の資格がいるのかというと・・・
いりません!
(コンセントから電気を取るので家電製品の仲間であると思います。)
でも、やはり結線は厳しいかな?
まあ、自信がなければ結線部分と難しい配線だけは
電気屋さんに頼めばいいでしょう。
そんなこんなで時は流れ、実機として使えることができるくらいまで
理論が固まりました。
ソーラー無停電電源装置
この機械を使用すると、
消費電力1kWまでの家電製品が使えます。
まだ仕様は完全に決まっておりませんが、
皆様に出来るだけ早く見ていただこうと思います。