ジュニアユースの説明会のため月謝、ウェア代、会場確保等頭をフル回転させギリギリまで練ってる。


出来るだけ保護者の負担を軽くし、輝かしい才能持った子供達の居場所づくり。


設立当初から拘ってる部分だ。


どうにかこうにかまとまりそうだ。


多分他のジュニアユースの半分から三分の一で抑えられる。


費用抑えて指導力は?


って言われないように俺も頑張らねば。


人間性も間違いない素晴らしいスタッフも入ってくれた。


頑張るしかないね。


色んなとこでうちに対するボヤ騒ぎが起こってるようだ。笑


俺も少しは成長した。笑


昨日から。笑


噛み付いても我が損だもんな~。


それでもうちに来てくれる選手、保護者に精一杯恩返しするまでだ。


脱  風評被害!笑
今日は七城でカップ戦。

県内外から12チームの参加。

参加いただきましたチームの皆様ありがとうございました。

これに先駆け昨日から今宿さん、若宮さんは前泊し練習試合までしていただいた。

これも今の6年が積み上げてきたものの成果だと思う。

何もないところにここまでしていただけるはずはないのだから。

って話した昨日の練習試合。

結果だけ見れば悪くないが気持ちが入っていない。

俺が一番嫌いな事。

全然バチバチって音が聞こえない。

当然雷が落ちる。

その前の練習でも話した。

卒業までわずかだが思い出作りの活動はやらない、次のステージへ繋がる活動をやると。

なのにこの有様、合志は台風来てたな。笑

で、今日になった。

特別な話はしなかった。

加え6年もスタート6人しかいない。

どうなることやら・・・

結果、予選対グランツ10対1、対クレッサ3対0、対荒尾5対0、決勝対ソルニーニョ4対0

優勝!!

なんだこいつらは・・・笑

俺がベンチから吠えまくると躍動する。笑

もちろん全てにおいてやりきったから怒鳴る事も無し。

背中を後押しすることしかしなかった。

結果じゃないんだよね。

そこに気持ちがあるかどうかなんだ、いつも俺が見てるのは。

逃げのバックパスや逃げの横パスはいらない。

シーンとした静かなゲームもいらない。

泥臭くてもいい、カッコ悪くてもいい。

涙流しながらでも歯を食いしばり向かっていくからこそ明日へつながるんじゃないかと思うんだ。

そんな意味では、5年も素晴らしい試合を見せてくれた。

6年相手に一歩も引かず3引き分け。

正直、出来過ぎだ。笑

5年はこの結果をどう受け止めるかだ。

満足して終わるのか、6年相手といえど勝てなかった事に悔しさを感じ励むのか。

これからの活動に期待している。

大会終了後、こりもせずに今宿さんにリベンジマッチをお願いした。

決勝終わってすぐ、それも予選からフルに戦い、さらには5年の応援でも出てる。

実質、休憩なしで5試合戦ったようなもんだ。

でもね、惨めな負けのまま幕を降ろすのは、超負けず嫌いの俺としては絶対嫌だった。


午後から合流した6年もいたしね。

すぐに先制され、追加点を奪われた。

しかしここから意地みせた。

得たPKをカケルが突き刺した。

動かないはずの体が動き始めた。

ボランチ任せたレンジが躍動した。

ポジショニングのミスが少なくなりマイボールにしたら30メートルの距離をドンピシャのパスを通す。

同点に追いつく。

後半、やり切れよって送り出した。

最後は全員ガス欠起こしゲームオーバー。

5対3で敗れた。

途中退いたヒロムが怒られてもいないのに号泣してた。

自分で死ぬ気で頑張って、それでも負けてる事に対して自分が許せなかったんだろう。

いつもの弱虫な涙と違い戦ったから出る涙だったな。

試合中、今宿の林さんもずっと言ってた。

戦え!って。

俺もずっと言ってた。

戦え、意地見せろって。

そうなんだよ、今宿にしても久留米にしてもそう。

他のチームがやる時もそう。

うちとやる時はいつも言ってくれる。

「スクデットの選手は戦ってるからうちも戦わせたい。」って。

これが、お前達に対する最高級の評価なんだよ。



{A77D70C4-D57B-430E-ACB8-F7D2163F75B0:01}

{7BD1EA75-FC5B-468E-8DD9-BC62544D8506:01}

戦った後は、終われば皆友達だ。

今宿の選手はナイスキャラだったなぁ。

これからの活躍を期待してるよ!


負けたけどなんか清々しい気持ちだった。

今日の戦いはきっとうちの選手の今後の財産になる。

人数揃わなくても、疲れきっていてもそこに気持ちがある限り人はやれるんだ。

遅くまでお付き合いいただきました今宿の皆さんありがとうございました。

卒業前に今宿に再度リベンジで乗り込みます。笑

冗談です。笑

二日間応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

最後の最後まで熱い戦いをお届けできるよう全力で頑張ります。








今日の練習試合の合間。


応援に来られてたお母さん方から
「コーチ、明日のカップ戦の資料、今日持ってこられてますか?」って。


一瞬


???


ってなったが、「今日、帰って作ります。」と答えた。


その後、お母さんから出た言葉に改めて感謝した。


明日、お別れ会とかで最初から準備に来れる保護者の方が少ない。


だから少しでもその方々の負担を減らすため、運営がスムーズにいくために今日のうちに切ったりの作業を出来るならばとお尋ねいただいたのだった。


本当ありがたい。


よく他のチームの方から一人で大変ですねって言われる。


でもうちには、素敵なサポーターの皆さんがいてくれてるから思いっきり活動できてるんだよね。


本当、自慢のサポーターだ。


そんな皆さんの思いに少しでも応えるために俺もガンバらなんと改めて思った。



今日試合をしていただいたチームの中にマナトやカケルが3年生の頃、宇土マリーナにて対戦した選手がいた。


なんで覚えてる?って。


テレビで試合が放送されキーパーしてた彼にことごとく止められてた。


当時は少しぽっちゃりしてて可愛らしい男の子だったが、今は背も伸びサッカー選手っぽくなってる。


そんな彼が、今日グラウンドにつくなりシャンとした姿勢で挨拶してくれた。


なんか嬉しかったな。


そして彼と話した。


彼も宇土マリーナの事を覚えていた。


少しの時間であったが、彼の今後の事を聞くと「でも僕、下手くそなんで。」と。


そこで俺は言葉少なめに「そんな事ないよ。自信もてよ。」って話した。


今日成長した姿、直接話して彼の人柄に惚れた。


あのぽっちゃりした体型が今のサッカー選手らしい体型に変わったのは少なくとも彼の努力の賜物、サッカーに対する思いの表れではないかと思う。


そして、あのひざ下の振りだけで入れる楔のパススピード。


俺はおおいに魅力を感じた。


そして何より彼の人柄。


これは、何にも代える事の出来ない最大の武器だと思う。


本当、自信を持って頑張って欲しいと思う。


彼がセンターバックかボランチで舵取りをする姿が頭の中に浮かんでしまった。


もう少し背はでかくなり青のユニフォームを着てた。笑

いかん、いかん、完全に彼の人柄にハマったな。笑


でも奇跡的にそうなってくれれば、この上ない幸せな事だな。


どちらにしても一人のファンとして彼を応援したいと思う。




今日は朝から今宿さん、若宮さんにわざわざ前泊していただき練習試合。


それに、明日試合の阿蘇トレセンさん、マグラーズさんにも来ていただいている。


ありがたい話だ。


先日の久留米同様、相手に対して失礼のないようにって送りだしたが・・・


またもやハードワークしない、オンの時も周り見ないで苦し紛れのパス、猪ドリブル。



なんの成長も見れないし学習能力なさすぎだ。



帰れと一言言ったら帰る準備してる。


根性もないみたいだ。



今宿は、わざわざ決着つけるために来てくれてるのに漢気もない。


今まで何をやってきたんだろうな。
8日主催大会。


わざわざ福岡から卒業旅行兼ねて来てくださる。


ところが・・・相次ぐ欠席の連絡。


卒業シーズン、お世話になった地区等のお別れ会。


今回ばかりは、そっち優先。しょうがない。


キーパーがいない。


6年だけで8人揃わない。


2チームエントリー。



5年招集かけといてよかった。笑



ピンチはチャンス!



こんな時こそ燃えなきゃ男じゃねぇぞ。



卒業前の大事な時期に集まってくださるチームに全力プレーで恩返しだ!



指示を受ける→考える→行動


指示を受ける→考えない→行動しない→怒鳴る→萎縮


あんなに怒鳴られて子供達が萎縮してしまう。


ご丁寧に他のチームの保護者や指導者がうちのチームを見て言われたらしい。


やんないから怒鳴られる。

やってもそこに気持ちがなくた~だやるから怒鳴られる。


それで萎縮するんならスポーツするのは難しいだろうと思う。


一度怒鳴られたら次は同じ事で怒鳴られないよう考える、行動する。


そこに修正の後が見られるなら俺は必ず認め褒める。


それをやろうとしない、やる努力をしない、わからないのに聞かない、返事もしないから怒鳴られるんだよ。


これってサッカーやる以前の問題だよね。


それをとやかく言う、ましてや他のチームの保護者や指導者が言う。


だったら毎回練習を最初から最後まで見られてる保護者のようにちゃんと練習見てから言うのがルールじゃないかと思う。


そして、陰口じゃなく堂々と俺の前でね。


いろんな順序やルールを間違えてる大人が多いような気がする。



今の若い者は!って、結局大人の矛盾が今の若い世代を作りあげてんだよ。


「筋が通らんでしょうが」って前に怒鳴られた事あるが、どっちがだと苦笑いしてしまった。


行動せずに口だけ。


簡単に「筋」を言葉にする人間にはなりたくない。






ジュニアユースに進む。


部活で頑張る。


他のスポーツを頑張る。



どの道に進もうが常に考え行動する事は変わらない。


他のチームでは、選手権終了後、練習に行かなくなるところや既に中学生に帯同しているチームもある。


では、今のうちの6年がやらなければいけない事はなにか。


後輩達にどれだけの財産を残していけるかではないだろうか。


言葉で伝える事も大事だが、行動で背中で示す事が一番大事だと思う。


幸い数名の後輩達は、水を吸収するスポンジのごとく沢山の事を得る事を始めた姿を見せ始めた。


6年には、俺に対する態度ではなく、グラウンドでひたすら頑張る姿、率先して行動する背中で後輩達に何かを残して欲しいものだ。



それが結果、自分達の今後の生活の為になると俺は思う。
先日、浦和対ガンバを見てたが、開始10分で見るのをやめた。


浦和の支配率を数字で頻繁に見せてたが、あれが日本流のポゼッションなら日本のサッカーは遂に終わりを迎えたと思う。


詰まったら下げて裏に走りそこに放り込む。


楔のパスは通すものの、すぐにセーフティなパス回しへと変わってしまう。


仕掛けがないから球際の勝負もない。


浮き球を競り合うぐらいだ。



ゴールに迫るコンビネーションも何もない。


無難に、ただ無難に、そんな印象を受けた。


アジアで勝てなくなってる理由がわかった気がした。



ジュニア世代を指導する者として改めて思った。


うちのチームでジュニア時代に涼しげな顔してパス回しばかりするサッカーはいらないと。


いわゆる大人なサッカーなんていらないと。


やっぱり俺は、顔を真っ赤にして頑張る、弾き飛ばされても果敢に挑む選手を育てたいなと思った。


時代に反してると言われても、泥臭い強い選手を育てたい。


こんな選手に技術がついたらいいよね?

戦えて技術もついた選手が組織的に戦えないはずないよね?


「持ってなんぼ。」

チームで握る前に個で握る。

個で握った結果、組織として握る。

常にゴールを目指す。


俺の性格上、うちのサッカーはやっぱこんな感じになっちゃうんだよな~。


組織でボール持ち続け、た~だパス回ししてゴール目指さないうちのチームを見た時はどうぞお叱りください。笑


ブレずに頑張ろう。






選手権で6年の戦う姿を見た5年生。


最後泣きじゃくりながら挨拶に行った6年からしっかりと襷は受け取ったか?


一年後、今の6年と比較するのではなく、ラインの向こう側で大声出して応援してた自分と比較してほしい。


そして、後輩達に感動という名の襷を渡して欲しい。


背伸びしなくていいんだ。


自分は自分でしかないんだ。


一度しかない人生、どうせなら熱く生きた者勝ちじゃないかな?


一歩ずつでもいいから前に進もう。


一年後、やりきって胸をはり笑顔の自分を想像し今から頑張ろうぜ。