一足先にジュニアユースの一部リーグ、九州リーグが開幕した。


今年は、九州リーグから県一部にバレイア、ロアッソが入り激戦だろうなぁと勝手に思ってた。


始まってみると、さすがに強い。


一部を以前生で見たが、かなりレベル高かった。


その中で大量得点で勝ってる。


こんな凄いチームが降格した九州リーグってどんなとこなんだ?


そこにずっと居続けるブレイズ、常に上位にいるソレッソってどんだけなんだ。


また一つ一つ勉強だな。


うちは、新たにスタートし、目標持って一つ一つ精一杯頑張るのみだな。
生憎の雨にも関わらず参加いただきました21名の選手、保護者の皆様ありがとうございました。


初めての体験練習会。

良くない天気予報。

やはり降り出したがやって良かった。

飾るよりありのままのチームを見てもらおうと普段通りの練習。

ボールフィーリングからの1対1、スペースを意識させスムーズにボールを進める練習からのゲーム。

本当は、ゲームの前に数的優位を作る練習を入れようと思ったが、雰囲気の良さを感じゲームを行うことにした。

ゲーム前に少しコミュニケーションをとる時間を作ったが、ここでナイスなキャラ登場。

自己紹介で、「イケメンの◯◯です!」って一気に場が和んだ。


ゲームでは皆ナイスプレー連発だったね。

逃げのプレーがなく、剥がし、繋ぎ、多く見られた。


初めて組んだにも関わらずヒナタの切り込みからセンタリングにドンピシャのヘディング。

しびれたね~。

部活から参加の2人も素晴らしいパフォーマンス。

無限の可能性を感じさせてくれた。

凄く楽しい時間をすごさせてもらった。

うちの選手達も気合い入りバリバリ声出しよるし、バリバリ走るし、バリバリやるし。


普段からやりなさい。笑


正式入部ではないが、またみんなでやりたいね~。


快く送り出して頂きました所属チームの指導者の方、雨にも関わらず見学頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。


無限の可能性を目にしテンション上がりまくりです。


またの参加をお待ちいたしております。

熊本スクデットFCでは、平成27年4月よりジュニアユースを設立することとなりました。これに伴い下記の日程で体験練習会及び保護者説明会を開催いたします。年度末のお忙しい時期かとは存じますが、皆様の御参加スタッフ一同お待ちいたしております。

 

                    記

 

1   期      日 

(1)体験練習会

第1回 平成27年2月28日(土)

山鹿中学校グラウンド 18時~20時

第2回 平成27年3月15日(日)

鹿本グラウンド 18時~20時

(2)保護者説明会

平成27年3月15日(日)鹿本総合支所「ひだまり」会議室 16時~17時

【内容】

指導方針 

指導者紹介 

会費について 

活動計画について   

ユニフォーム•練習着について 質疑応答


             

2 その他  

(1)活動中の怪我等について、応急処置は現場スタッフで行いますが、それ以降の処置、責任につきましては、当クラブでは一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

(2)平日練習の体験参加も可能です。日程変更等ございますので事前に確認願います。

月曜日、水曜日熊本市健軍東小学校

火曜日、木曜日 鹿本グラウンド

19時~20時30分

(3)参加希望の選手は現所属チームの代表(監督)へその旨報告願います。

 

3 問い合わせ先  

代表 詫間 孝明  

TEL090-2394-7448

                    mail scudettofcsfida@yahoo.co.jp

ベスト16で選手権は幕を閉じた。

結果敗れはしたが、選手達の精一杯は目にする事ができた。


試合後俺も涙してしまったが、悔し涙と感動の丁度真ん中ぐらいのなんとも言えない涙だった。



とにかく今は6年生とその保護者、そして応援してくれた下級生と保護者の皆さんへの感謝の気持ちしかない。



約3年前にここまで戦えるようになる事を想像できた人が何人いただろうか?



6年生良く頑張ったな。



よく折れずについてきたな。


公式戦で緊張して本来の力を出せなかった選手はそれも自分だって受け止めて今からまた頑張ればいいんだよ。


これがゴールじゃない。


これがスタートだ。



困難な道でも投げ出さずに自分を信じて頑張ればやれる事がわかっただろ。



みんな俺の誇りだ。



まだ終わりじゃないが、お前達と駆け抜けた日々は如何なるものにも変えられないかけがえのないものだった。


本当ありがとう。



みんな、最高にかっこよかったぞ。



選手権一回戦。

思いもよらぬ出来事により追い込まれた前半。



ハーフタイムを迎え気持ちを落ち着かせ考え、ある決断をした。



そしたら全て吹っ切れた。



信念、信頼、自信、全てが合致した瞬間だった。



コートの外から心配そうに見つめるある選手のお父さんに「大丈夫です。絶対勝ちます。」って笑顔で言えた。



そして想いを選手に伝えた。



みんな強くなったな。


成長したな。


お前達全員、俺は誇りに思う。



神様はきっと見てくれてるんだよね、選手としてだけではなく、人としての素晴らしい振る舞いを。



明日も熱い試合を。



絶対やり切ろうな。



大丈夫、俺はお前達を信じてる。




{4F9B2CF9-7BE7-4615-A0FF-1B9DEC9068AA:01}

前半、ハンドによる一発レッドのPK


肩を落とし泣きじゃくるケイイチ。


そんな双子の無念をキーパーのユキノリがスーパーセーブで救った。


 しかし、動揺は隠せず痛恨の失点。



このまま戻ってこいと祈った。



ハーフタイム、追い込まれ涙を流す選手もいる中、一言、「俺はお前達を信じてる。」



後半息を吹き返す。



攻めまくった。



5年リュウタロウの渾身のダイビングヘッド!


同点ゴール!



その後、うずくまるケイイチの元にみんなが駆け寄った。



涙溢れそうなシーンだった。



その後も攻め続けヒロムの逆転ゴール。



そのままタイムアップ。



また子供達に救われ教えられた。



選手のみんな感動をありがとう。



後輩達、保護者の皆様あたたかい応援ありがとうございました。



今日の感動を胸に二回戦も全力で挑みます。


朝4時・・・

ずっと動画みてる。


最近は便利になった。


YouTubeでなんでも見れる。


ほとんど大津ばっかり見てるが。


もう寝ないとね。


あと2時間かぁ。


重~い一週間の始まりだな。
先日の練習試合、カケル、タクト、コウタ、レンジ、リュウタロウに対しかなり厳しく接した。

アップのミニゲームの時からレンジ、リュウタロウは、ポジション固定し受けようともしない。周りも見ずにただワイドに張るだけ。


タクトは、何度も何度も同じ網にかかり前を向けずパスを下げるばかり。


コウタは、針物を扱うようにボールを扱い所構わずボールをすぐにはたきロストさせる。



カケルは、そんな周りの選手に指示する訳でもなく終始無難なパス回しに徹する。



途中何度も止めて、大丈夫か?って確認したが効果なし。


選手権開会式後、普通だったら「やってやるオーラ」全快じゃないのって思ってしまった。


案の定試合も同じような感じに。


やっぱアップから戦ってないと戦えないね。


試合も負けたわけじゃない。


ただ何もない試合だった。


た~だやってるだけの何もない試合。


パスのズレや普段仕掛けるところを仕掛けず詰まらせたり、た~だ走るだけで頭使わない何もない試合だった。


じゃあこんな時どうしたらいいんだろうね?


上手くいかず俺から怒鳴られ更にパニックになった時どうすればいいのか?


冷静になり切り替えやれればいいが、そんなの小学生には難しいだろうね。



その前の練習試合の時、入りがぬるくヒロムに対し厳しく接した。


今にも涙が溢れそうになり、またいつものように折れて後の試合を無駄にするのかなって思ってた。


でも今回のヒロムは違った。


いつもならパニックになり動けなくなるところを歯を食いしばりボールを追いかけ回し始めた。


これでもかっていうぐらいくらいついてった。



これなんだよね。大事な事は。



パニックになったって、いじけたって何も起こらない。


だったら開き直ってがむしゃらにやった方が絶対いいと思うんだけどな。


もちろん考えすぎないのも良くないけどね。


結果、強豪相手に大勝したよな。


俺が望んでるのは至って単純な事。


みんな気づいてくれるといいな。



選手権開会式。

一発勝負のトーナメント。


相手がどこだろうがやり切るだけ。


応援してくださるサポーターのため。


一緒に頑張ってくれる後輩達のため。


今まで折れずに頑張ってきた自分のため。



2月1日  運動公園多目的A
対  バッサーレ   10時キックオフ


熱い応援お願いいたします。



感動を与えられるような熱い試合を絶対お見せします。


頑張ります。




今日はオフ。

筑後へサプライズ応援。
{3CE12D45-928D-4DF6-92CF-7E92243CA7DF:01}

久留米を見に来た。



この後、鯰の郷に勢門を応援にと思ったが昨日だったらしい。



勢門のみんな、県大会出場おめでとう。



久留米も勝って県大会出場を決めた。



今、大川東がやってる。



ナショトレの14番、さすがだ。


ボールの置き場所が、抜群にいい。


デカイだけじゃなく、技術、そして仲間を鼓舞する姿たいしたもんだな。


対戦相手のレオーネも身体張って頑張ってる。


いいもの見せてもらった。


さぁ、うちも頑張ろう。