Helvetica or Arial ?
伝統ある"Helvetica"とMicrosoftが採用したレプリカ"Arial"を見分けられるか?
Arial or Helvetica ?
余裕こいてたら、ちょっと苦戦。
うんちくページ でやっとまともに理解した。なさけない。。
以前、Helveticaの写植の文字盤 をGETしようとしたことがあった。
裏から光をあてた姿にひかれたのがきっかけだったんだけど、、
見つけられなかった。
|このブログのトップへ
|
You Tubeのサイトトラフィック
YouTubeのトラフィック、ほかのフォークソノミー+API提供型のサービスとくらべてもすごい。

Alexaholic matchups: YouTube, del.icio.us, flickr, Last.FM, NY Times
※参考までに、従来型メガサイトの傾向例としてnytimes.comも加えた。よっぽどの目玉でもないかぎり、メガサイトの推移はこれくらい平坦なのが通常。
で、他の動画共有サイトと比較するとこんな感じ。

Alexaholic matchups: YouTube, Putfile, iFilm, DailyMotion, MetaCafe
"You Tube" 関連エントリー
音楽 / 映像
・Iggy Pop x Sonic Youth
・Madonna x New Order
・George W. Bush x U2
・Jimi Hendrix x Rolling Stones
・Gorillaz x Madonna
・勝手に"Deep Dish"特集
・Jeff Millsの動きって、、
・DJ Spooky feat. Prince
・You Tubeで寝不足
・ビデオマッシュアップ最前線
広告 / 宣伝 / イベント
・NIKE x iPod
・iPod + iTunes のほとばしるバナー
・"1984"でプレゼンするスティーブ・ジョブス
・Andy Warhol グンジョーイロ伝説
・Volkswagen、衝撃のCF
デザイン / 制作
・マウスでJackson Pollock
テクノロジー
・次世代タッチパネルのデモ映像
Gorillaz x Madonna
グラミー授賞式での共演をチェックしそびれてたので、YouTubeで検索。
すぐに見つかった。便利な時代だ。

"Feel Good Inc." x "Hung Up"
共演と呼ぶには微妙。映像装置はすごいらしいけど、全体の構成とか演出にもヒネリがほしい。つなぎのとこ以外も両者をからめるとか、曲をまぜこぜにするとか。
この2曲を活かせば、ロックxディスコの相乗を狙えたはず。
ちょっと期待はずれだったので、口直しにロックxディスコな曲を検索。
けっこうUPされてる。便利な時代だ。
LCD Soundsystem - "Tribulations"
このオッサンには期待してる。
Leftfield feat. Africa Bambaata - "Africa Shox"
テーマはシリアスだけど、ぎりぎりディスコの系譜かな?
Britney Spears - "Toxic (Armand Van Helden Remix)"
リミキサーをひいきしてるところもあり、音は結構好き。
ポップなのを聴きたいときは、こういうのがちょうどいい。
Felix da Housecat - "Madame Hollywood"
大物からのリミックスオファーも多いアシッドハウス出身のアーティスト。2年前、かなり入れ込んでた。
New Order - "Temptation"
映像は2005年版で、音は従来のと同じ。
このPV、かなり好み。曲の空気感をよくキャッチしてる。
なるほどね。
Blondie - "Heart Of Glass"
この頃のデボラ・ハリーって、レプリカント的。
きれいだけど怖い。
気に入ってた"Atomic"のPVのレア版はまだUPされてなかった。
Rod Stewart - "Do Ya Think I'm Sexy?"
フェロモン系ロックの超定番。
なんだか定番に吸い寄せられてく自分にちょっと危機感..
年齢を感じる..
"1984"でプレゼンするスティーブ・ジョブス
リドリー・スコットが監督のCF「1984」は有名だしネット上でも繁殖しまくり。
でも、スピーチとのセットは初めて観た。
1983 Apple Keynote - The "1984" Ad Introduction
特にジョブス信者ではないけど、これは突き刺さるな。
|このブログのトップへ
|
YouTubeで寝不足
この無法地帯も今のうち。とっとと集めねば。
Nirvana - "In Utero Promo Ad"
よく見りゃ本人たちが出演
Afrika Bambaataa - "Renegades Of Funk"
これがこう進化する
↓
Rage Against The Machine - "Renegades Of Funk"
原曲を超越してカッコいい
Pink Floyd - "Animals TV Advert Promo"
ファンには鳥肌
Led Zeppelin - "How Many More Times"
すばらしい演奏。プラントがこの頃はスタイリッシュ。
Yardbirds - "Train Kept A Rollin'"
ジミー・ペイジもジェフ・ベックも若い。映画「欲望 (Blow Up)」より。
Sex Pistols - "God save the queen"
色あせ知らず
Leftfield - "Open Up"
そして、20年後。むしろこっちが色あせ気味か?
Green Day - "Yahoo! Music Commercial"
惜しい。最後のサウンドロゴですべてが台無し。。
M/A/R/R/S - "Pump up the volume"
意外とショボくない
Kylie Minogue - "Can't Get Blue Monday Out of My Head"
トラックはBlue Monday
あ~、キリがない。。
"YouTube" 関連エントリー
音楽 / 映像
・Iggy Pop x Sonic Youth
・Madonna x New Order
・George W. Bush x U2
・Jimi Hendrix x Rolling Stones
・Gorillaz x Madonna
・勝手に"Deep Dish"特集
・Jeff Millsの動きって、、
・Prince神父のミサ by DJ Spooky
・ビデオマッシュアップ最前線
広告 / 宣伝 / イベント
・NIKE x iPod
・iPod + iTunes のほとばしるバナー
・"1984"でプレゼンするスティーブ・ジョブス
・Andy Warhol グンジョーイロ伝説
・Volkswagen、衝撃のCF
デザイン / 制作
・マウスでJackson Pollock
テクノロジー
・次世代タッチパネルのデモ映像
その他
・YouTubeのサイトトラフィック
|このブログのトップへ
|
David Byrne x Brian Eno
81年リリースのコラボ作品「My Life In The Bush Of Ghosts」がリマスターされて、クリエイティブ・コモンズのライセンスで配布されるらしい。
My Life In The Bush Of Ghosts 公式サイト
MobyとかP.E.のHank Shockleeからのコメントが。彼らのルーツもこっち方面と読んでたのだが、確認できてうれしい。
"MEA CULPA" (QuickTime Movie)
この映像を手がけたのはBruce Cornerという人。ビートカルチャーの影響下で政治とか科学分野の古い記録フィルムをカットアップ、コラージュしてた人らしい。
年代からしてバロウズとかウォーホル周辺とも関わってそう。ちょっと掘り下げる価値ありとみた。
手法といい、テイストといい、TOMATOあたりもこの人の影響受けまくってること間違いなし。Underworldの初期のクリップなんか、もろまんまだし。
|このブログのトップへ
|



