scrap and build -7ページ目

apple.com、トップページに動画

Volkswagen、衝撃のCF



ストレートに2発。

2006_05_02 2006_05_02_2
Volkswagen Jetta CF: 前から...  横から...

"Safe Happens" ← うまい!!

でも、実際に遭遇したとき、こんなにあっけらかんとしてられるのかな?
肉体的にも精神的にも。



伊藤穣一 x 中野裕之



2006_04_29
Joi Ito's Web: 初めてのMXTVのビデオ

wisdom Blog Joi Ito's Web: Joi TV



大友克洋 x 日清カップヌードル 2



前回のエントリー: 大友克洋 x 日清カップヌードル

イヤな予感が的中してしまったらしい。

2006_04_28_2
FREEDOM-PROJECT

真摯に怒ってくれてる人の声が届くことを祈る。

mediologic.com/weblog: Freedom ついに本サイトオープン、だが。。。
などなど、サイトのつくりに「?」が。

あと、これって、あれだけティザーとURLで、このサイトに引っ張っていた割には、サイトの中では何も起きないんだね。

結局、「TVCFと長編DVD」って、それってあのTVCFみてサイトきて、サイトにカウントダウンがあって、どきどきしながら大友作品を待っていた人を裏切るようになってはしないか?
オチてない企画は犯罪だ。(自戒もこめて..)



カラースキーム作成支援ツール AJAX版



実用的でおすすめ。配色の原理原則をうまく取り入れてる。

2006_04_28_1
Color Scheme Generator 2

使い方の例としては
1. 基調色の数を選択(左下のボタンとつまみ)
2. トーンのバリエーションを選択(右下のボタン)
3. キーカラーを選択(ホイール内をクリック)
4. 背景色の切り替え(右端の矢印)

1,2で条件入力、3であたりをつけ、4で検証。このサイクルで確度の高い結果が出るはず。

ほかにも
・Webセーフカラーにロック可(中央上部のチェックボックス)
・色覚特性のシミュレート機能(右下のプルダウン)
などなど



脱力系バイラル広告



"WinterFresh"というガムのバイラルサイト

2006_04_26
COOL BREATH POWER

独自ワールド炸裂。
宇宙に跳んだり、海底に潜ったり。

こりゃ、楽しい。



作品も見せ方もリッチな写真サイト



Flashを駆使しつつも、基本は写真自身の力で魅せまくるドイツ発の写真サイト

2006_04_25
DesignKlicks

・右側のボタン - カテゴリーの選択
・左上のアイコン - ビューの切り替え



やるじゃん、livedoor Reader



数日使ってみたが、Bloglines よりいいかも。

2006_04_24
livedoor Reader

ショートカットキーで浴びるように記事をチェックできる。
Webブラウザ型のリーダーでは最速なんじゃないかな。

あえてケチをつけるなら、
・Bloglinesみたいに関連フィードを出す機能がほしい
・重要な機能の操作方法がわかりにくい。特に次の2つ。
 - ヘッダ表示を切り替える shift + z
 - 既読分を表示する shift + j
 (ショートカットを知らずに乗り換えを渋ってる人が多いみたいなので
  告知を強化するなり、GUIを改善するなりすべし)

このへんはサポートの部署にメールしとくかな。

あとはGoogleとかはてなあたりが、こっち路線のまともなヤツを出してくれることに期待。競争歓迎!



よく似た広告 420連発



偶然の一致か? それともパクリか?その境界が微妙なビジュアル広告がずらり。

2006_04_22
AdMirror - mysterious coincidences in commercial prints

リストページは類似部分のみ。
クリック先で全体を見せ、何の広告かを明かすシンプルな構成。

これが案外はまる。



次世代タッチパネルのデモ映像



けっこう出回ってるネタだけどいちおう。

2006_04_21
Multi-Touch Interaction Experiments

手にひっつく感じが良さげ。