どうも、すこっちです。(^^)
アラフィフ世代のアタシたちがそれとなーく気になっていること。
それは、自分たちが本当に年金を受給できるのかっていうこと。
そう遠くない未来ではあるのだけれど、微妙に先の話なのでいまいちピンと来なかったりする。
でね、今って年金の支給年齢が65歳から徐々に後ろに伸びていくのでは?という不安。
誰もが60歳定年後の5年間をどうやって食いつないだらいいのか?ただそれだけを気にかけている。自力で働けるうちは働いて稼いで、年金受給まで乗り切るのがベターだと信じている。
がしかし、物は考えようで実は「年金は繰上げ受給のほうが得をする」という逆説的な発想の
動画がありましたので、よかったらご覧頂きたい。
アタシも拝見したのですが、どーも1回観たぐらいでは内容を理解できないような気がする。
でも思い込みっていうか、刷り込みっていうのがある。これが正しいと繰り返し繰り返し刷り込まれると、それが◯でほかは全部✕みたいなね。
フツーに考えれば、繰上げ受給をしたらずーっと少ない受給額のままじゃん、損じゃん!
と思うのは当たり前。でもさ、年齢を重ねた方の多くが口を揃えておっしゃるのが、「動けるうち、気力のあるうちに旅行でもなんでもやれることをやっといた方がいいよ。年取ったら、気力も体力も今と同じようにはいかないから」という金言。
考えてみれば、我慢して働き続けて、年金をもらう頃には、気力も体力もダウンして、せっかくもらったお金も思うようにエンジョイに活かせない。ならば、繰上げ受給をしたほうがという考え方もありなのかもしれません。
まずは、ご覧になって参考してみてください。↓