どうも、すこっちです。(^^)
「脱税メガネ」くんが、さっさと総理大臣をリタイアして気楽なもんなんでしょうけど、彼はでっかい置き土産を国民に残していきました。
「異次元の少子化対策」はぁ?何が異次元なんだよ。あんたの顔が異次元だろ!とツッコミを入れたくなりますが、この「異次元の少子化対策」国民が平等に負担をして、子育て世代を支援してあげましょう的な美談にまとめて、じゃあその肝心の支援=国民の負担がどう増えるのか?ということまではフワッとしたままでフェードアウトしていったような気がします。
でね、実はその「異次元の~」から派生する「増税メガネ」くんの置き土産爆弾が2026年の4月からいよいよ我々国民に毒沼を歩くたびにHPが減っていくかのように負担が課せられていくことになっていることを、どんだけの国民がご存知なのでしょうか?
これが「子供・子育て支援金」といういかにも善玉みたいな名前の実は税金なのである。
超わかりやす説明しよう!
これは別名を「独身税」正しくは「子無し税」と呼ばれるもので、子育て世代に恩恵はあるけれど、子供のいない独身の方や子供はいたんだけど巣立って、今は夫婦二人暮らしっていう家庭には負担増になるっていう、他人事ではない制度なのである。
要はですね、子育て世代支援のために、国が出産費用を10万出してあげましょうとか、育児休暇のときの手当を10割にしましょうとか、国民年金の人に子供が生まれたら保険料は1年間徴収を免除してあげましょうとか、児童手当を増やしましょうっていう手厚い支援をすることが確定している。
そのうえで、働く国民全員が社会保険料に上乗せされる形で負担する形になる。ということは、社会保険料は会社と個人の折半だから、会社の負担も増える。そうして国民から姑息な手口でかき集めたお金を子育て支援に回すので、子育て世代は払って⇔もらってだから恩恵はあるのだけれど、独身者や子育て終了組は負担だけが増えて、なんの恩恵もないということになる。
あのねぇ、ウチらみたいなアラフィフ世代はさ一番支援がもらいたいときにもらえないまま、踏ん張って子育てしてきたっていうのに、その世代にはなんの恩恵もないまま、今になって金だけ出せと言うのかよ!
そんな事をしたからと言って、結婚する人が増えるかぁ?子供が増えるかぁ?子供を2人、3人と作ろうと思うかぁ?仮に給料が上がったとしても上がった分、みんな国に吸い上げられちゃうんだよ。
とまあ、憤懣やる方ないこの悪だくみを詳しくインプットするためにもこの動画をご覧になってくださいな。↓ あーあ、やってられないなぁ。