機動戦士ガンダムというアニメはそもそも存在しなかったという事実をご存知でしたか? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)

 

論語にこんな言葉があります。

知らざるを知らずと為す是知るなり(しらざるをしらずとなすこれしるなり)

意味はというと、『知っていることは「知っている」とし、知らないことは「知らない」としなさい』つまり、知ったかぶりをせずに、知らないことは知らないと自覚することが大事だということ。

 

Windows95が世に出て来年で30年。わずか30年の間にネットが社会を席巻して、知らないことはチョチョイのちょいで検索すれば、誰でも瞬時に情報が得られる時代になった。

 

だから、仮に自分が知らないことがあったとしても、ネット検索で調べたことをインプットしておけば、さも知っているかのように振る舞うことは出来ないわけではない。

 

でもさ、人間の能力には限界というものがあるし、時間にも限りがある。知りたいと思うことを朝から晩まで調べられるわけじゃなし。そうなると、知る機会、知るきっかけが重要になる。

 

前置きが長くなりましたが、今日のこの情報をぜひともレアな知るきっかけとしてみなさんに提供したいと思います。

 

今やアラフィフ世代からティーンエイジャーまで知らない人はいないはずの機動戦士ガンダム。、一概にガンダムと言ってもシリーズ化されてるんで世代によって幅広くなってしまってはいますが、もともとは1979年に放映されたのが最初。

 

実は、当初、企画段階では『機動戦士ガンダム』などというアニメは存在しなかったということをご存知だろうか?そもそも、「機動戦士ガンダム」ではなかった。

 

そして、もともとは異星人と戦闘機同士が戦うという設定で、ロボットではなかった。

 

主人公機はもともとはガンキャノンだった!

 

そして、ガンダムというネーミングにたどり着いた経緯がまた面白い。

 

こちらのリブログをお読みください。

 

きっとあなたは「刻(とき)の涙を見る」はず。(それZガンダムっしょ)