どうも、すこっちです。(^o^)
14日のブログに書いた通り、我が家のエアコンが天国に旅立ちました。
あれから1週間。まさに、地獄のような7日間でした。
寄りにもよって、週末に台風が来襲するというWパンチ!しかも、アタシの住む宮城県地方は運良く雨風の影響は少なかったものの、台風が運んできた「湿った空気」というお土産が厄介極まりなかった。もうね、部屋の床まで湿気が入り込んでいて、ヘタをしたらスリッパにブレーキが掛かるぐらいの湿り気。
つまり、暑さがどうのこうの以上の湿り気地獄。これがきつかった。(-_-;)
とはいえ唯一の冷風装置は、ブログにも書いた通りダイソンの羽根のない扇風機のみ。
今回はホント、彼には頑張ってもらいました。あっぱれ!あげときます。
それにしてもさ、みなさん(アラフォー以上の方)は不思議だとは思いませんか?
だってね、一般家庭に当たり前にエアコンが付けられるようになったのなんて、つい20年ぐらい前だろうか?その前は、付いてない家庭のほうが多かったんじゃないだろうか?
それでも、扇風機だけで夏の暑さを凌いでいたような気がする。もちろん、ここ数年のような尋常じゃない暑さの夏とは比較にならないだろうけど、それにしたってそもそも金銭的な余裕がなければ、エアコンを購入するのも躊躇していた分けだけど、ある意味それって真っ当な金銭感覚だったような気がしないでもない。昔は「暑い」よりも「高い」が勝っていて、なんとか創意工夫でやり過ごそうという感じっだったものが、今は「高い」よりも「暑い」が勝ってしまって、「泣く子と夏の暑さには勝てぬ」になってしまったということだろうか。
まあ、そんなノスタルジーに浸ったところで、暑さは凌げない。
おかげさまで今日、我が家に最新式の省エネタイプのエアコンが設置されましたぁ。
いやぁ~快適、快適。AIセンサーがすべてを取り仕切ってくれてまして、音も静かだし、空気の質もじぇんじぇん違う気がする。
さすがだわ、リフォームした時に業者任せで取り付けられたエアコンとは一味違うわ。
これからウン十年、よろしくお願いしますね。m(_ _)m