ダイハツショックの引き金は従業員の内部告発だった? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^♪

 

年末から年始に掛けて、世間を騒がず問題が次から次へと噴出しておりますなあ。

 

自民党の裏金問題に、松本人志問題、能登半島地震、羽田の航空機事故などなどありますが、

社会に大きな影響を与えたと言えば、ダイハツ工業の不正が発覚した「ダイハツショック」でしょうねぇ。

 

ダイハツと言えば、軽自動車では一番のシェアを誇っており、トヨタの子会社でもある。ちなみに、アタシの乗っているのはミラ・イースでして、大丈夫なのかなぁと不安がない分けではない。会社ではすでに発注した現場の足車が12月には仙台港まで到着しているというのに、土壇場での出荷停止で納車がいつになるのか、エンドレスな状態っていうね、、、。(-_-;)

 

そんなダイハツの不正発覚事件ですが、なんでもこの不正行為が発覚したのは、伝え聞くところによると、2023年4月上旬に滋賀工場の従業員からの内部告発によって発覚したとのこと。

 

また、別な筋の情報としては、内部告発をしたのはダイハツの社員ではなく、認証実験の現場で働く社員とつながりのある親会社のトヨタの社員であるという推測記事もある。

 

まあ、アタシら素人が見てもどこがどう不正をしているかなんて、分かろうはずもないんでしょけど、見る人が見ればわかるというか、関わっていた人たちは苦々しく思いながらも、見て見ぬふりをして来たんですかね。

 

そうは言っても、1個や2個のかわいいものではなくて、結局、発覚した不正としては『174個』にも上るそうですから、尋常じゃないっすよね。

さて、「あなたなら~どうする」♪

 

例えば、目の前で不正が行われていることを知った!しかも組織ぐるみのパワハラ圧力がハンパないので、自分の生活や家族のことを考えると、正義風を吹かせて会社を傾かせて何の得があろうか?ここは黙ってみて見ぬふり、スルーして心のモヤモヤは墓場まで持っていこう。

 

でも、この不正車に乗って、救われるはずの命が奪われるんだとしたら、それって見過ごしてしまってもいいことなのかい?一生この心のわだかまりを胸に抱えつつ、心が晴れないままこの先の人生を過ごすことに、自分は納得がいくのか?

 

確かにもし当事者だったら、かなり悩ましい。そういう意味では、告発した人は偉いなぁと小市民なアタシは思ってしまいます。

 

内部告発をした方が不遇になっていないことを心から願いたいと思う、今日この頃です。